リケジョからの質問
数学の科目選択について

神代
質問日:
2020.02.28
私は県立高校生で理数系を選択しています。生物を選択していて、数Ⅲか数学探究か決めないといけません。大学は行こうとしてるのですが、学科等はまだ詳しくは決定していません。数Ⅲは難しいと聞いていて、生物選択なのでいらないという話も聞くのですが、先生には進路が決まっていないのならと数Ⅲを強く進められます。数Ⅰ、数Ⅱ、数A、数B、で結構手こずっているのでこんなままで数Ⅲを取って大丈夫なのかとなかなか選択が決まらず、期限も迫っているのですがどうしたらいいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さらさら
回答日:
2020.02.29
こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛に所属している大学1年生のさらさらです。
私は理学部生物学科に通っていますが、確かに数学は必須ではないので、私も今年は数学をやっていません。
でも高校では数lllを取っていました。それは第一志望校の入試に数lllが出るからという理由からでしたが、そうでなかったとしても私は数lllを取ってよかったと思うと思っています。
数lllをやることで数l、ll、A、Bがわかりやすくより理解しやすく思えたからです。
けれど数lllが難しいのは事実で、時間も多く費やすことになります。数lllは取らない代わりに数l、ll、A、Bを固めるという考え方もあると思います。なので、まずは自分がどれくらいのレベルの大学に行きたいのかを決めて、そのいくつかの大学の入試で数lllが必要なのかを調べてみるといいと思います。
理系の大学なら入試に数lllが必要なところが多いので、数lllを取っていなかったことで行きたい大学を受けられないということになるのはもったいないと思います。
はっきりと答えられなくて申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。ぜひ頑張ってください‼︎
理系女子大生コミュニティ凛に所属している大学1年生のさらさらです。
私は理学部生物学科に通っていますが、確かに数学は必須ではないので、私も今年は数学をやっていません。
でも高校では数lllを取っていました。それは第一志望校の入試に数lllが出るからという理由からでしたが、そうでなかったとしても私は数lllを取ってよかったと思うと思っています。
数lllをやることで数l、ll、A、Bがわかりやすくより理解しやすく思えたからです。
けれど数lllが難しいのは事実で、時間も多く費やすことになります。数lllは取らない代わりに数l、ll、A、Bを固めるという考え方もあると思います。なので、まずは自分がどれくらいのレベルの大学に行きたいのかを決めて、そのいくつかの大学の入試で数lllが必要なのかを調べてみるといいと思います。
理系の大学なら入試に数lllが必要なところが多いので、数lllを取っていなかったことで行きたい大学を受けられないということになるのはもったいないと思います。
はっきりと答えられなくて申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。ぜひ頑張ってください‼︎
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07