リケジョからの質問
受験が終わり、理系から文転したいという娘

シャムネコ
質問日:
2020.02.25
もともと公立希望だった娘が、結果センター試験で数理の点数が低く、希望するところは断念しました。
理系に進んだものの、文系科目のほうが成績が良いという感じでした。
私立の情報科学科を受験し、中堅大学から二つ合格をもらっています。
しかし、マーチ大学以上の数学が難しく、ショックを受けたらしく、もう大学で数学勉強するの無理だ、
と言い出し、文系に代わりたいと。(精神的に弱いです。数学の過去問もあまりやっていなかった様)
大学に入って一年がんばるのは無理なことでしょうか?もし無理なら転科で文系でも、と考えてしまいます。
本人は、北大の文系を受けたいとのことですが、社会の日本史世界史を増やすことと、
基化と基生を勉強しなおしになります。また数学も苦手。一年浪人でこなせる量なのでしょうか?
かなり甘い気がしますが・・
二年から三年生になるときに文転を進めたのですが、文転しないと言ったので、理系でがんばる覚悟が
できたと思っていたら、最後にどんでん返しです。このような方がいたらアドバイスを下さい。
結局、自分で考えてもらうしかないのですが・・
理系に進んだものの、文系科目のほうが成績が良いという感じでした。
私立の情報科学科を受験し、中堅大学から二つ合格をもらっています。
しかし、マーチ大学以上の数学が難しく、ショックを受けたらしく、もう大学で数学勉強するの無理だ、
と言い出し、文系に代わりたいと。(精神的に弱いです。数学の過去問もあまりやっていなかった様)
大学に入って一年がんばるのは無理なことでしょうか?もし無理なら転科で文系でも、と考えてしまいます。
本人は、北大の文系を受けたいとのことですが、社会の日本史世界史を増やすことと、
基化と基生を勉強しなおしになります。また数学も苦手。一年浪人でこなせる量なのでしょうか?
かなり甘い気がしますが・・
二年から三年生になるときに文転を進めたのですが、文転しないと言ったので、理系でがんばる覚悟が
できたと思っていたら、最後にどんでん返しです。このような方がいたらアドバイスを下さい。
結局、自分で考えてもらうしかないのですが・・
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ゆいこ
回答日:
2020.02.28
こんにちは。この時期の進路選択は、とても難しいことと思います。
ですが一度立ち返って、大学に入って学びたいことを整理されると良いと思います。情報科学科で学ぼうと思っていたこと、または北海道大学の文系学部で学びたいことはどんなことかを話し合ってみてはいかがでしょうか。
同じ名前の学科でも、大学ごとに強みとしている分野があります。それが学びたいことと合致しているのかを調べて、判断されると良いかと思います。
数学についてですが、どの分野をどれくらい使うか、これも大学によって異なります。こちらも一度調べて見ると良いかと思います。
うちの大学で数学を履修した人は、みんなで協力して勉強していました。高校のうちに勉強しておくに越したことはないのですが(ほかの分野でも強くそう思うので)、極端に苦手というわけでなければ、大学でも数学を頑張ってみても良いのではないでしょうか。
ですが一度立ち返って、大学に入って学びたいことを整理されると良いと思います。情報科学科で学ぼうと思っていたこと、または北海道大学の文系学部で学びたいことはどんなことかを話し合ってみてはいかがでしょうか。
同じ名前の学科でも、大学ごとに強みとしている分野があります。それが学びたいことと合致しているのかを調べて、判断されると良いかと思います。
数学についてですが、どの分野をどれくらい使うか、これも大学によって異なります。こちらも一度調べて見ると良いかと思います。
うちの大学で数学を履修した人は、みんなで協力して勉強していました。高校のうちに勉強しておくに越したことはないのですが(ほかの分野でも強くそう思うので)、極端に苦手というわけでなければ、大学でも数学を頑張ってみても良いのではないでしょうか。
お礼日時:
2020.02.28
返信ありがとうございます。
少し時間をおいて、本人に話を聞いてみようと思います。多分数学が苦手だと大学入ってから留年したり、単位を落とすという口コミを読んだりしていたのではないかと思います。基礎はあると思うので、大丈夫でしょなどと親は安易に考えていても、本人は不安でしかたない。
みんなで一緒に勉強なんて素敵な仲間ですね。大学ごとに同じ学科でも違うのですね。これも確認してみます。落ちついて話し合いに望みたいと思えるようになりました。ありがとうございました😊
少し時間をおいて、本人に話を聞いてみようと思います。多分数学が苦手だと大学入ってから留年したり、単位を落とすという口コミを読んだりしていたのではないかと思います。基礎はあると思うので、大丈夫でしょなどと親は安易に考えていても、本人は不安でしかたない。
みんなで一緒に勉強なんて素敵な仲間ですね。大学ごとに同じ学科でも違うのですね。これも確認してみます。落ちついて話し合いに望みたいと思えるようになりました。ありがとうございました😊
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07