質問をする!

リケジョからの質問

医学部受験について

Hana
質問日:

2020.02.24

春から高校一年になります。志望校が国公立の医学部なのですが、高校受験では、三科目のみを勉強してきており、理科社会を、疎かにしてしまっていました。理科社会を現在必死に勉強しておりますが、医学部受験者の勉強法を調べていると、化学物理などは、後回しでいいと言われています。そこで、現在勉強している理社を、後半になってやり始めていたときに、忘れてしまっていては、意味がないのではないかと考え始めました。また、数学英語を優先すべきとも言われていました。中学生レベルの理社は、今やるべきでしょうか。または、今は数学、英語の予習に努めるべきでしょうか。よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

ゆいこ
回答日:

2020.02.28

こんにちは!
もう志望大学を決めて、それに向けて努力されているんですね。すごいです。
高校では英語や数学と同時に化学や物理の学習も進めて行くかと思いますので、「後回しでいい」というのは勉強する時期がというより苦手な場合の対策を、ということだと思います。
ですので、今勉強することで忘れてしまうわけではないと思いますし、中学生レベルの理科や社会の勉強は、高校の勉強を理解する上で足がかりになると思います。
日本の気候や地形についてざっくり理解していれば、その地域で盛んな産業についての統計が覚えやすいかもしれませんし、光合成で水と二酸化炭素が使われることを覚えていれば、途中の回路が理解しやすいかもしれない、という感じです。
ただ、出てくる用語全てを高校で使うとか、全て応用に当たるとかそういうわけではないので、大枠が理解できていれば問題ないのではないでしょうか。
予習もとても大切だと思いますので、高校の勉強が不安にならない程度に理科や社会を勉強して、自信がついたら数学や英語の予習をされてはいかがでしょうか。応援しています。
お礼日時:

2020.03.01

ありがとうございます!!
どうしたらよいか相談できなかったのでとても役に立ちました。頑張ります。m(_ _)m

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング