リケジョからの質問
合格した大学の学部学科選び

あひるさん
質問日:
2020.02.13
芝浦工業大学の
(工学部)
機械工学科、機会機能工学科、電気工学科
(システム理工学部)
機械制御システム工学科
の2学部4学科のどこに進学手続きをするか迷っています。どの学科も私の学びたいロボット関係の研究室があるので出願しましたが、全部合格することを想定していなかったため悩んでいます。
研究室以外で学科を選ぶ方法はありますか?
ここまでくると、偏差値は関係ないのかなぁと思っています。
(工学部)
機械工学科、機会機能工学科、電気工学科
(システム理工学部)
機械制御システム工学科
の2学部4学科のどこに進学手続きをするか迷っています。どの学科も私の学びたいロボット関係の研究室があるので出願しましたが、全部合格することを想定していなかったため悩んでいます。
研究室以外で学科を選ぶ方法はありますか?
ここまでくると、偏差値は関係ないのかなぁと思っています。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2020.02.21
あひるさん、こんにちは☀
まずは合格、おめでとうございます!
まだ決めてないようでしたら、一度各学科のシラバスを見てみてはいかがでしょうか?
現在ではほとんどの大学でシラバスがweb上で公開されているはずです。
それぞれの学科でどのような授業を受けることになるのか。どのような実習・実験をするのか。
シラバスには表面的なことしか書いてないかもしれませんが、なんとなくの雰囲気ぐらいはわかると思います。
それを参考に決めるのも1つの手ですよ。
あと気にしたほうがいいのは、卒業後の就職先情報ですね。先輩方がどのような進路をたどっているか。自分がなりたいのはどこに一番近いかを見て判断するといいと思います。
それから細かいところですが、ロボットの何に興味があるかという部分も重要です(決まっていればですが)。
ロボットと一言で言っても、様々な分野があります。動かす機械本体のことなのか、動かすプログラミングのことなのか、ロボット単独で動かすものなのか、人に装着させて動かすものなのか。
素人の私ですら、ざっとこのくらいの違いが出てくるわけですから、専門分野はさらにもっと細かく分かれているはずです。
自分がその中でどの部分がいいのか、すでにはっきりしている場合は、そのことをやっている研究室がある学科に行くのがいいですね(^^)
まずは合格、おめでとうございます!
まだ決めてないようでしたら、一度各学科のシラバスを見てみてはいかがでしょうか?
現在ではほとんどの大学でシラバスがweb上で公開されているはずです。
それぞれの学科でどのような授業を受けることになるのか。どのような実習・実験をするのか。
シラバスには表面的なことしか書いてないかもしれませんが、なんとなくの雰囲気ぐらいはわかると思います。
それを参考に決めるのも1つの手ですよ。
あと気にしたほうがいいのは、卒業後の就職先情報ですね。先輩方がどのような進路をたどっているか。自分がなりたいのはどこに一番近いかを見て判断するといいと思います。
それから細かいところですが、ロボットの何に興味があるかという部分も重要です(決まっていればですが)。
ロボットと一言で言っても、様々な分野があります。動かす機械本体のことなのか、動かすプログラミングのことなのか、ロボット単独で動かすものなのか、人に装着させて動かすものなのか。
素人の私ですら、ざっとこのくらいの違いが出てくるわけですから、専門分野はさらにもっと細かく分かれているはずです。
自分がその中でどの部分がいいのか、すでにはっきりしている場合は、そのことをやっている研究室がある学科に行くのがいいですね(^^)
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07