リケジョからの質問
医学部面接について 元不登校です。

ちゅま*
質問日:
2010.12.12
医学部面接について教えてください。
私は元不登校(うつ)で1年生の終わりに3ヶ月ほど学校を休み,2年生になってからも人と比べ物にならないくらい休んでいます。(進級はギリギリできそうですが)
面接のときに欠席理由を聞かれると思うのですが,不登校の時期がある人はそれだけで不利だし,うつだと言ったらさらにダメだと聞きました。
では何と答えたらよいのでしょうか…むしろ医学部は諦めるべきでしょうか…
面接が不安で勉強できません。
皆様のアドバイスお待ちしています。
どんな小さなことでもいいので教えてください。
私は元不登校(うつ)で1年生の終わりに3ヶ月ほど学校を休み,2年生になってからも人と比べ物にならないくらい休んでいます。(進級はギリギリできそうですが)
面接のときに欠席理由を聞かれると思うのですが,不登校の時期がある人はそれだけで不利だし,うつだと言ったらさらにダメだと聞きました。
では何と答えたらよいのでしょうか…むしろ医学部は諦めるべきでしょうか…
面接が不安で勉強できません。
皆様のアドバイスお待ちしています。
どんな小さなことでもいいので教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
masa(東京大学博士研究員)
回答日:
2010.12.22
私も研究室でのハラスメントが原因でうつ病になり、現在も苦しんでいます。
医学部ではないので大学入試で面接はしたことがないのですが、
うつ病の経験があると面接で不利になるというのはおかしいと思います。
欠席の理由は確かに訊かれるかもしれませんが、うつ病は10人に1人は経験すると言われている病気で、医学部では必ず学ぶはずです。
骨折したり、インフルエンザにかかったことがあるのと同じです。
病気や怪我をした事があると医師になれないというのはおかしいですよね?
むしろ病気と闘ってきた経験は医学を学ぶ上で大きな糧になると思います。
だって貴方は他の人よりうつ病の患者さんの苦しさを理解する事ができるはず。
面接で訊かれても、病気で、うつ病で欠席せざるを得なかった。と答えて大丈夫だと思います。
医学を学んだ人ならば、それを変に誤解したり、差別することはないはず。
病気に負けないようがんばって治療してきたこと(ちゃんと休むのも治療のうちですよ。うつ病の治療の基本は休養ですから)、そしてその経験を糧に患者さんの痛みを分かち合うことができることは、欠点ではなくてあなたの強みです。
胸を張って、素敵な医師になってください。
医学部ではないので大学入試で面接はしたことがないのですが、
うつ病の経験があると面接で不利になるというのはおかしいと思います。
欠席の理由は確かに訊かれるかもしれませんが、うつ病は10人に1人は経験すると言われている病気で、医学部では必ず学ぶはずです。
骨折したり、インフルエンザにかかったことがあるのと同じです。
病気や怪我をした事があると医師になれないというのはおかしいですよね?
むしろ病気と闘ってきた経験は医学を学ぶ上で大きな糧になると思います。
だって貴方は他の人よりうつ病の患者さんの苦しさを理解する事ができるはず。
面接で訊かれても、病気で、うつ病で欠席せざるを得なかった。と答えて大丈夫だと思います。
医学を学んだ人ならば、それを変に誤解したり、差別することはないはず。
病気に負けないようがんばって治療してきたこと(ちゃんと休むのも治療のうちですよ。うつ病の治療の基本は休養ですから)、そしてその経験を糧に患者さんの痛みを分かち合うことができることは、欠点ではなくてあなたの強みです。
胸を張って、素敵な医師になってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07