リケジョからの質問
大学の学部選びで悩んでます

あおい(*´˘`*)♥
質問日:
2020.02.03
私は動物の行動とか生態とかを海外で調べてみたい!という夢があって、そのための学部を考えています。でもこの研究は直接人に役に立つものではないと親に反対され、貧困で飢えている子供たちを助けるということも少しだけ考えています。
私の夢を叶えるにはやはり、疫学・病理学や幅広い自然生態学、固有種と外来種の生態や分布などを研究していたり実際にフィールドワークがある大学などがいいと思っているのですが、そのような大学や学部はなにがあるか教えてください!(できれば頭がいい難関大学がいいです)
また理系なのですが、貧困で飢えている子供たちを助けるためにできる学問とか研究はなにがあるか思いつかないんですけど、なにがあるか教えてください!
私の夢を叶えるにはやはり、疫学・病理学や幅広い自然生態学、固有種と外来種の生態や分布などを研究していたり実際にフィールドワークがある大学などがいいと思っているのですが、そのような大学や学部はなにがあるか教えてください!(できれば頭がいい難関大学がいいです)
また理系なのですが、貧困で飢えている子供たちを助けるためにできる学問とか研究はなにがあるか思いつかないんですけど、なにがあるか教えてください!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2020.02.07
こんにちは。
私は野生動物の行動を研究しています。
私たちの仕事は「それが何の役に立つの?」と言われることが多いのですが、動物の生き様をしっかりと理解することで環境に対する意識が変わったり、「ヒトってどんな動物?」という疑問に迫ることができたりと、実は私たちの生活にも深く関わっていると思っています。
さて、あおいさんが勉強したいことだと、理学(生物学科など)がおすすめかな、と思います。
私は大学受験に当たって、とにかく野生動物を研究するフィールドワークがしたい!と思い、生物系の学部や学科をとにかく調べまくって、フィールドワークをやっている先生がいる大学を探しました。
一言にフィールドワークといっても対象動物や方法は様々なので、なかなかこの大学!とは言いづらいです。とにかく生物系の大学をどんどん調べて、自分の興味のあることを研究している先生を見つけるのが近道かと思います。
貧困にあえぐ子どもたちを助けるために…にですが、動物の研究者としてできることは限られてしまうかもしれません。ただ、フィールドワークは現地の人々の協力なしには行えないものですから、研究をすると同時に、現地の人々に何か還元できるものはないか、とみんな考えています。一例をあげると、海外でフィールドワークをしている人は現地の子供たち(ときには大人たちにも)に環境教育を施して持続可能な開発について一緒に考えたり、エコツーリズムなどの観光事業を起こそうと頑張っている人たちがいます。
また、専門知識を生かしてJICAで活動している人たちもいます。
あおいさんのやりたいことができる大学にめぐりあえますように、応援しています!
私は野生動物の行動を研究しています。
私たちの仕事は「それが何の役に立つの?」と言われることが多いのですが、動物の生き様をしっかりと理解することで環境に対する意識が変わったり、「ヒトってどんな動物?」という疑問に迫ることができたりと、実は私たちの生活にも深く関わっていると思っています。
さて、あおいさんが勉強したいことだと、理学(生物学科など)がおすすめかな、と思います。
私は大学受験に当たって、とにかく野生動物を研究するフィールドワークがしたい!と思い、生物系の学部や学科をとにかく調べまくって、フィールドワークをやっている先生がいる大学を探しました。
一言にフィールドワークといっても対象動物や方法は様々なので、なかなかこの大学!とは言いづらいです。とにかく生物系の大学をどんどん調べて、自分の興味のあることを研究している先生を見つけるのが近道かと思います。
貧困にあえぐ子どもたちを助けるために…にですが、動物の研究者としてできることは限られてしまうかもしれません。ただ、フィールドワークは現地の人々の協力なしには行えないものですから、研究をすると同時に、現地の人々に何か還元できるものはないか、とみんな考えています。一例をあげると、海外でフィールドワークをしている人は現地の子供たち(ときには大人たちにも)に環境教育を施して持続可能な開発について一緒に考えたり、エコツーリズムなどの観光事業を起こそうと頑張っている人たちがいます。
また、専門知識を生かしてJICAで活動している人たちもいます。
あおいさんのやりたいことができる大学にめぐりあえますように、応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07