リケジョからの質問
大学選びに困っています。

ゆめめ
質問日:
2020.02.02
私は将来食品関係の仕事に就きたいと思っています。機能性食品など、人(健康)と食品の関わりについて学びたいです。大学は農学部の応用生物化学科かな…とは思っていて、応用生物化学科のある大学の研究所を調べたりパンフレットを取り寄せました。しかし研究所の内容もよく分からず、結局何が学べるのかはっきりとわかっていません…。違う学科のほうが良いのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2020.02.04
ゆめめさん、こんにちは☀
進路としてはそれでも大丈夫だと思いますよ。
ただ、ちょっと調べ方を変えたほうがよさそうですね(´▽`*)
大学の研究所のパンフレットだと、“研究”のことしか書かれていません。
ゆめめさんが思うような大学生が受ける授業とかの情報は一切載ってないのです。
なので、大学の“シラバス”というものを見てみましょう。
志望大学・学部・学科がすでに決まっているようであれば、その大学のホームページにいって、その中にシラバスという項目を探してみてください。
大体、在学生への情報のページにあります。
そこで学部・学科を指定してあげると、大学生の時に受けられる授業の内容が出てきます。
大学によっては、15回分の授業の内容、使う教科書等、細かい情報を出しています。
それを見てみると、どういったことを勉強するのか、何を目標に学ぶのかがある程度わかります。
それを参考に、進学先を決めるといいですよ。
進路としてはそれでも大丈夫だと思いますよ。
ただ、ちょっと調べ方を変えたほうがよさそうですね(´▽`*)
大学の研究所のパンフレットだと、“研究”のことしか書かれていません。
ゆめめさんが思うような大学生が受ける授業とかの情報は一切載ってないのです。
なので、大学の“シラバス”というものを見てみましょう。
志望大学・学部・学科がすでに決まっているようであれば、その大学のホームページにいって、その中にシラバスという項目を探してみてください。
大体、在学生への情報のページにあります。
そこで学部・学科を指定してあげると、大学生の時に受けられる授業の内容が出てきます。
大学によっては、15回分の授業の内容、使う教科書等、細かい情報を出しています。
それを見てみると、どういったことを勉強するのか、何を目標に学ぶのかがある程度わかります。
それを参考に、進学先を決めるといいですよ。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07