質問をする!

リケジョからの質問

さわ
質問日:

2020.02.01

中高一貫校に通う高校1年生です。

最近、塾に行きだしている子が多くなってきています。
中学生の時は授業の補習的な感じで行ってる子はいましたが、ほとんどいませんでした。しかし、高1になって大学受験を意識して行きだしてる子が増えてきて、もうすぐ高2なので、最近また増えてきているような気がします。周りの会話とか聞いてると、「今日塾なんだー」みたいなことを行ってる子を多くみかけます。
私の学校は塾に行く必要はなく、夏期講習などを受けるくらいはという方針なのですが、心配しています。
また、私は私立理系志望なので、私立高校にも通ってるし、あまりお金をかけたくありません。
家で勉強して、塾に行っているような子と同じくらいの学力になるにはどうすればよいでしょうか。

先輩リケジョからの回答1 回答

しゃも
回答日:

2020.03.04

@minさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います!
周りが塾に行き始めると、あれ、私は大丈夫かな?と不安に思う気持ち、よく分かります。
「家で勉強して、塾に行っているような子と同じくらいの学力になるにはどうすればよいでしょうか。」とのことですが、簡潔に言うと、下の①→④をひたすらぐるぐる回していくのが良いと思います。塾や予備校は、このいずれかのステップを自分の代わりにやってくれているのです。

①目標を立てる
②自分の実力を知る
③目標と自分の実力の差を埋めるためにできることを考える
④基礎から順に、自分に必要なことをやっていく

①はできるだけ具体的にしましょう。センターの国語で〇点、英語で、、みたいに(もっと細かく現代文〇点、、でもいいですが)
②学校のテストや模試を受け、自分がどこで点数を落としているか確認しましょう。
③手近にある教科書/参考書をやりこむことをまずは考えましょう。この計画も具体的なほうがいいです。当然、何をしたらいいか分からないときもあると思うので、その時は学校の先生などに遠慮せず聞きましょう。

いろいろ書きましたが、大事なのは④に一番時間をかけることです。
あまり①~③にこだわると、それだけで疲れてしまうので、ほどほどでオッケーです(笑)
学力は急には上がらないので、初めは周りの友人を見て不安になることもあると思いますが、しっかり取り組めば、②のステップで自分の成長を実感して自信を持てるようになると思います。
特に③のステップで「これで合ってるのかな?」と不安になることがあると思いますが、そのときは周りの先生方、大人を頼りましょう!
Rikejoで相談してもいいと思います。

長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです!
勉強頑張ってください(^^)

お礼日時:

2020.03.04

回答ありがとうございます!
正直何を今やればよいのか分からなかったので、とても役に立ちました。
とりあえず①~④のことを実行してみようと思います。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング