リケジョからの質問
科学捜査研究員について

チャンボ
質問日:
2020.01.30
こんにちは。
科学捜査研究員のドラマをやっていて興味を持ったので質問させてもらいます。
ネットで、「科学捜査研究員になるには」と調べてみたら、理系の学部の他に教育学部と書いてあったのですが、文系でもなれるのでしょうか。教えてください。
科学捜査研究員のドラマをやっていて興味を持ったので質問させてもらいます。
ネットで、「科学捜査研究員になるには」と調べてみたら、理系の学部の他に教育学部と書いてあったのですが、文系でもなれるのでしょうか。教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さらさら
回答日:
2020.02.01
こんにちは!!
理系女子大生コミュニティー凛に所属する大学1年生のさらさらです!
いわゆる科捜研についてですね。私の中学の理科の先生が科捜研を目指していたと言っていたのを思い出しました。ただ、私自身詳しく知っているわけではないので、調べた範囲でお答えしたいと思います。
科捜研の研究員は高い専門性が求められるようですが、分野は5つに分かれていて、法医・人文(文書)・人文(心理)・物理・化学 があります。
このうち、人文は文系であると言えます。
具体的には、文書の分野は、筆跡、印章(印影)、印字、印刷物、不明文字、通貨等の鑑定および研究で、心理の分野は、犯罪心理学などとなっています。
ですので、どこの学部に行けばなれるというものではないようです。あくまで専門性が求められる職業なので、文系で考えているなら、上記の研究ができる学部や研究室がある大学を探してみるといいのではないでしょうか。理系の方が学部の選択肢は多いのは確かですが、文系でもなれないことはないと思います。
少しでも参考になれば幸いです。ぜひ頑張ってください!!!
理系女子大生コミュニティー凛に所属する大学1年生のさらさらです!
いわゆる科捜研についてですね。私の中学の理科の先生が科捜研を目指していたと言っていたのを思い出しました。ただ、私自身詳しく知っているわけではないので、調べた範囲でお答えしたいと思います。
科捜研の研究員は高い専門性が求められるようですが、分野は5つに分かれていて、法医・人文(文書)・人文(心理)・物理・化学 があります。
このうち、人文は文系であると言えます。
具体的には、文書の分野は、筆跡、印章(印影)、印字、印刷物、不明文字、通貨等の鑑定および研究で、心理の分野は、犯罪心理学などとなっています。
ですので、どこの学部に行けばなれるというものではないようです。あくまで専門性が求められる職業なので、文系で考えているなら、上記の研究ができる学部や研究室がある大学を探してみるといいのではないでしょうか。理系の方が学部の選択肢は多いのは確かですが、文系でもなれないことはないと思います。
少しでも参考になれば幸いです。ぜひ頑張ってください!!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07