リケジョからの質問
理科大1年のカリキュラムについて

まゆげ
質問日:
2020.01.29
理科大工学部建築学科に入学予定の者です。一年生からの学習についてなのですが、化学は必ず1年間授業を受けなければいけませんか?https://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/ko1/pdf/model_arc.pdf
ここには選択必修2単位と書いてあるのですが、、、
馬鹿な質問ですみません。
ここには選択必修2単位と書いてあるのですが、、、
馬鹿な質問ですみません。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ふうちゃん
回答日:
2020.02.12
まゆげさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。大学では生物系の勉強をしています。
理科大生ではないので、違っていたら申し訳ないです。
選択必修2単位分なので、化学1(2単位)か化学2(2単位)のどちらかを取れば良いのだと思います。化学1は前期、化学2は後期にあるっぽいので、1年間ではなく半年間だけ取れば良いと思います。
大学の授業は高校の授業と比べると、自分で時間割を設定しなくてはならないのは大変でわかりづらいですよね、、、。おそらく入学後にはオリエンテーションのようなものがあると思うので、時間割作成の仕方などを先輩が教えてくれる時間があるはずなので今から気負いすぎないで下さいね!
もしくはサークルや部活の新歓の際に、同じ学科の先輩に時間割について教えてもらうのもアリだと思います。
大学生活が今から楽しみですね!残りわずかな高校生活食いが残らないように過ごしてくださいね〜また何かあれば質問してください!
理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。大学では生物系の勉強をしています。
理科大生ではないので、違っていたら申し訳ないです。
選択必修2単位分なので、化学1(2単位)か化学2(2単位)のどちらかを取れば良いのだと思います。化学1は前期、化学2は後期にあるっぽいので、1年間ではなく半年間だけ取れば良いと思います。
大学の授業は高校の授業と比べると、自分で時間割を設定しなくてはならないのは大変でわかりづらいですよね、、、。おそらく入学後にはオリエンテーションのようなものがあると思うので、時間割作成の仕方などを先輩が教えてくれる時間があるはずなので今から気負いすぎないで下さいね!
もしくはサークルや部活の新歓の際に、同じ学科の先輩に時間割について教えてもらうのもアリだと思います。
大学生活が今から楽しみですね!残りわずかな高校生活食いが残らないように過ごしてくださいね〜また何かあれば質問してください!
お礼日時:
2020.02.12
ふうちゃんさん、ありがとうございます。
1年から2年への進級で留年することが多いと聞いていたので、苦手な化学についてどうしても気になっていました。
回答を頂けて、焦りが少し落ちつきました。
残りの高校生活も楽しみたいと思います。
改めて本当にありがとうございました。
1年から2年への進級で留年することが多いと聞いていたので、苦手な化学についてどうしても気になっていました。
回答を頂けて、焦りが少し落ちつきました。
残りの高校生活も楽しみたいと思います。
改めて本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07