リケジョからの質問
進路について

パピオン
質問日:
2020.01.23
私は将来資生堂に入社し、コンシューマーマーケティングをしたいと考えています。
コンシューマーマーケティングをするには文理どちらの大学でも大丈夫ですが、化粧品の成分などを詳しく知り、コンシューマーマーケティングでも活かすために、岡山大学の理学部化学科を志望しようと思っています。
しかし、理学部に入っているのに、大学院に進まず、資生堂で化粧品を開発するのではなく、コンシューマーマーケティングを志望するのはおかしいですか?
実際に理学部などに入って、大学院に進まず、資生堂に入社している人が少なく感じられました。(他のサイトで見ました)
やはり、理学部から就職という道は間違っているのでしょうか。
コンシューマーマーケティングをするには文理どちらの大学でも大丈夫ですが、化粧品の成分などを詳しく知り、コンシューマーマーケティングでも活かすために、岡山大学の理学部化学科を志望しようと思っています。
しかし、理学部に入っているのに、大学院に進まず、資生堂で化粧品を開発するのではなく、コンシューマーマーケティングを志望するのはおかしいですか?
実際に理学部などに入って、大学院に進まず、資生堂に入社している人が少なく感じられました。(他のサイトで見ました)
やはり、理学部から就職という道は間違っているのでしょうか。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2020.01.29
パピオンさん
こんにちは! MUKOと申します。
資生堂、すてきですよね。横浜にある新しくできた研究所もステキですよ。1Fや2Fは一般の方も入れるので、機会があれば行かれてはどうでしょうか。
さて、マーケティングのお仕事ですが、文系でも理系からでもなれると思います。ただ、そのお仕事に配属されるかというのはすごく難しいところでもあります。また、マーケティングや企画のお仕事は、商品を買うお客様のことを知っていたり、パピオンさんがおっしゃるように商品知識がないとできないものです。そのため、いきなりマーケティング関連の部署に配属されるということはなくて、文系の場合は営業職や販売をして経験を積んでから、理系の場合は開発職などをしたりして、やっと、配属される権利を得たみたいな感じじゃないかと思います。
理学部で学部卒として文系職を狙うというパターンもあるかと思いますが、その場合には営業などをやるという覚悟が必要です。
また、資生堂の理系職はとくに研究所は大学院卒が多いように思います。理系職として資生堂を狙いたいのであれば、大学院まで進むことも少し考えておいた方がいいかも。
将来を見据えての学科選びはいいとは思いますが、少し気になったのが、パピオンさんが化学は好きかということです。大学4年の間に自分の興味関心が変化することもあり資生堂に入らなくても・・・という気持ちに万が一なったとき、本当に化学科で大丈夫ですか? 専攻は4~6年勉強するものですので、好きという気持ちで選んでくださいね。
応援しています!
こんにちは! MUKOと申します。
資生堂、すてきですよね。横浜にある新しくできた研究所もステキですよ。1Fや2Fは一般の方も入れるので、機会があれば行かれてはどうでしょうか。
さて、マーケティングのお仕事ですが、文系でも理系からでもなれると思います。ただ、そのお仕事に配属されるかというのはすごく難しいところでもあります。また、マーケティングや企画のお仕事は、商品を買うお客様のことを知っていたり、パピオンさんがおっしゃるように商品知識がないとできないものです。そのため、いきなりマーケティング関連の部署に配属されるということはなくて、文系の場合は営業職や販売をして経験を積んでから、理系の場合は開発職などをしたりして、やっと、配属される権利を得たみたいな感じじゃないかと思います。
理学部で学部卒として文系職を狙うというパターンもあるかと思いますが、その場合には営業などをやるという覚悟が必要です。
また、資生堂の理系職はとくに研究所は大学院卒が多いように思います。理系職として資生堂を狙いたいのであれば、大学院まで進むことも少し考えておいた方がいいかも。
将来を見据えての学科選びはいいとは思いますが、少し気になったのが、パピオンさんが化学は好きかということです。大学4年の間に自分の興味関心が変化することもあり資生堂に入らなくても・・・という気持ちに万が一なったとき、本当に化学科で大丈夫ですか? 専攻は4~6年勉強するものですので、好きという気持ちで選んでくださいね。
応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07