リケジョからの質問
生物か物理選択

ぽるた
質問日:
2020.01.15
こんにちは。私は私立の中高一貫に通う高校1年生です。
理系選択済みで物理か生物のどちらを選択しようか悩んでいます。
私立大に進みたいと思っていて、薬学部に興味があります。
生物基礎、物理基礎共にあまり成績はよくなくどちらも同じぐらいの順位ですが、強いて言うならば物理基礎の方が点数は高いです。
薬学部のカリキュラムについてのYouTubeやオープンキャンパスで現役生に聞いたところ物理の方が良いと言う意見が多く、私も個人的には物理の方が好きなので物理選択にしようと思っていたのですが、三者面談や物理の教科担当の先生にその話をしたら若干止められてしまいました。
また先日、担任の先生と選択科目の話になった時、物理基礎と物理は全然違うし、あまり得意では無いのならやめておいた方がいい、生半可な気持ちで選ぶものでは無い、と脅されてどちらを選ぼうかとてもとても悩んでいます。
私の場合、物理と生物どちらを選択すべきでしょうか?
理系選択済みで物理か生物のどちらを選択しようか悩んでいます。
私立大に進みたいと思っていて、薬学部に興味があります。
生物基礎、物理基礎共にあまり成績はよくなくどちらも同じぐらいの順位ですが、強いて言うならば物理基礎の方が点数は高いです。
薬学部のカリキュラムについてのYouTubeやオープンキャンパスで現役生に聞いたところ物理の方が良いと言う意見が多く、私も個人的には物理の方が好きなので物理選択にしようと思っていたのですが、三者面談や物理の教科担当の先生にその話をしたら若干止められてしまいました。
また先日、担任の先生と選択科目の話になった時、物理基礎と物理は全然違うし、あまり得意では無いのならやめておいた方がいい、生半可な気持ちで選ぶものでは無い、と脅されてどちらを選ぼうかとてもとても悩んでいます。
私の場合、物理と生物どちらを選択すべきでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
みぁ
回答日:
2020.01.16
ぽるたさん、こんにちは☀
物理か生物か。悩みますよね~
まず、志望大学は決まっていますか?
決まっている場合、そこの受験科目を調べてみてください。2次試験で物理なり生物なり科目を指定していたら、そちらを選択したほうがいいでしょう。
受験科目にどちらも指定されていない場合は、センター試験の配分も確認しておくといいでしょう。
志望大学が決まっていない場合は、決め手がないので、自分の気持ちでどちらか選ぶことになります。
ちなみに私なら物理を選択すると思います。
理由は生物は独学でもなんとかなるからです。
担任の先生がおっしゃるように、物理は生半可な気持ちではなかなかできません。理解するのが難しいですからね。向き不向きが非常に分かれる科目です。理解できれば、するすると解けますが、独学が難しいということでもあります。
もし今後、志望校を決めていく段階で物理の受験が必要となった場合、生物を選択していたら絶望的な状況になります。
しかし逆に、生物の受験が必要となって物理を選択していた場合、独学で生物を勉強することは何とかできます(このパターンの人は私の周りにも何人かいました)。
もちろんたとえ独学ができたとしても、一筋縄ではいきませんし、物理の独学が不可能だと言っているわけでもありません。
最初から勉強している科目を受験するのが望ましいですからね。
物理を選択する以上は、最初で躓いてしまうと全てがちんぷんかんぷんで終わってしまうことは覚えておいた方がいいです。
ただ、先生方の脅しにも屈しないほどの気合があるのであれば、物理を選択してもいいと思いますよ笑
物理か生物か。悩みますよね~
まず、志望大学は決まっていますか?
決まっている場合、そこの受験科目を調べてみてください。2次試験で物理なり生物なり科目を指定していたら、そちらを選択したほうがいいでしょう。
受験科目にどちらも指定されていない場合は、センター試験の配分も確認しておくといいでしょう。
志望大学が決まっていない場合は、決め手がないので、自分の気持ちでどちらか選ぶことになります。
ちなみに私なら物理を選択すると思います。
理由は生物は独学でもなんとかなるからです。
担任の先生がおっしゃるように、物理は生半可な気持ちではなかなかできません。理解するのが難しいですからね。向き不向きが非常に分かれる科目です。理解できれば、するすると解けますが、独学が難しいということでもあります。
もし今後、志望校を決めていく段階で物理の受験が必要となった場合、生物を選択していたら絶望的な状況になります。
しかし逆に、生物の受験が必要となって物理を選択していた場合、独学で生物を勉強することは何とかできます(このパターンの人は私の周りにも何人かいました)。
もちろんたとえ独学ができたとしても、一筋縄ではいきませんし、物理の独学が不可能だと言っているわけでもありません。
最初から勉強している科目を受験するのが望ましいですからね。
物理を選択する以上は、最初で躓いてしまうと全てがちんぷんかんぷんで終わってしまうことは覚えておいた方がいいです。
ただ、先生方の脅しにも屈しないほどの気合があるのであれば、物理を選択してもいいと思いますよ笑
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07