リケジョからの質問
進路変更

Lico
質問日:
2020.01.11
現在福岡の高校の看護科に通っている高校2年生です。
軽い気持ちで看護科に入学し、勉強に全くついて行けず3年生に進級時に普通科へ移ろうと考えています。
これまでは嫌でも看護の勉強しかしてこなかったので進路について全く考えていませんでした。ですが学科変更に伴って進路について考えなくてはならないのですがしたい事も特になく、四年制大学か、短大か、専門学校かなども全く決まっていません。
高校を選ぶ際に軽い気持ちで決め、現在に至るので次の進路は慎重に考えなければと考えてしまうのですが全く想像がつきません。(看護科を続ける事だけはないです)
進路についてなんでもいいのでアドバイス頂ければ幸いです。
軽い気持ちで看護科に入学し、勉強に全くついて行けず3年生に進級時に普通科へ移ろうと考えています。
これまでは嫌でも看護の勉強しかしてこなかったので進路について全く考えていませんでした。ですが学科変更に伴って進路について考えなくてはならないのですがしたい事も特になく、四年制大学か、短大か、専門学校かなども全く決まっていません。
高校を選ぶ際に軽い気持ちで決め、現在に至るので次の進路は慎重に考えなければと考えてしまうのですが全く想像がつきません。(看護科を続ける事だけはないです)
進路についてなんでもいいのでアドバイス頂ければ幸いです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ふうちゃん
回答日:
2020.01.13
Licoさん、こんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のふうちゃんです。生物系の勉強をしている大学生です😊
私が思いつくアドバイスとしては、以下の3つになります。
①周りの友達や先生たちの話を聞いてみる
②受験科目を調べてみる
③専門学校、短大、4年生の大学の違いを調べてみる
①小中学生の時の友達もLicoさんと同じように、進路選択に悩んでいると思います。逆にもう進路(どの学部学科に進学したいか)が決まっている人もいるかもしれません。多くの普通科の人たちは高校1.2年生の時に文理選択をするので、進路についてある程度考えていると思います。そのような友達に文理選択を決めた理由や、高校卒業後の進路についてどのように考えているか(考えてきたか)を聞いてみると、進路を考える参考になると思います。
②近所の大学(専門学校)や名前の聞いたことのある大学のホームページを見て、面白そうだと思う学部学科を見つけたら、受験科目を見てみるといいと思います。今Licoさんが授業を受けている科目だけで受験ができる場合と、新たに勉強してテストに臨まないといけない場合があるので、そこは今後1年間受験生として勉強をしていく上できちんと確認しておく必要があると思います。受験科目の見方がわからない場合は、担任の先生や進路指導の先生などに聞くと分かりやすく教えて下さると思います。
③専門学校と短大と4年制大学では、特徴がかなり違うので自分が高校卒業後の進路において何を重視するか検討する必要があると思います。例えば、将来看護師になるにも専門学校、短大、4年制大学どこでも資格が取れるのはなぜでしょうか。メリットやデメリットなど調べれば出てくると思うので考えてみて下さい。
私の実感ですが、高校と違い大学での勉強はかなり専門的なので進学した分野に興味がないとなかなか4年間勉強し続けるのはきついのかなぁと思います(Licoさんも同じ状況ではないでしょうか)。なので、周りに流されず自分で考え抜いた上でLicoさんが進路選択して欲しいと思っています。
私の回答が参考になれば幸いです。Licoさんの希望の進路が描けることを願っています!
私が思いつくアドバイスとしては、以下の3つになります。
①周りの友達や先生たちの話を聞いてみる
②受験科目を調べてみる
③専門学校、短大、4年生の大学の違いを調べてみる
①小中学生の時の友達もLicoさんと同じように、進路選択に悩んでいると思います。逆にもう進路(どの学部学科に進学したいか)が決まっている人もいるかもしれません。多くの普通科の人たちは高校1.2年生の時に文理選択をするので、進路についてある程度考えていると思います。そのような友達に文理選択を決めた理由や、高校卒業後の進路についてどのように考えているか(考えてきたか)を聞いてみると、進路を考える参考になると思います。
②近所の大学(専門学校)や名前の聞いたことのある大学のホームページを見て、面白そうだと思う学部学科を見つけたら、受験科目を見てみるといいと思います。今Licoさんが授業を受けている科目だけで受験ができる場合と、新たに勉強してテストに臨まないといけない場合があるので、そこは今後1年間受験生として勉強をしていく上できちんと確認しておく必要があると思います。受験科目の見方がわからない場合は、担任の先生や進路指導の先生などに聞くと分かりやすく教えて下さると思います。
③専門学校と短大と4年制大学では、特徴がかなり違うので自分が高校卒業後の進路において何を重視するか検討する必要があると思います。例えば、将来看護師になるにも専門学校、短大、4年制大学どこでも資格が取れるのはなぜでしょうか。メリットやデメリットなど調べれば出てくると思うので考えてみて下さい。
私の実感ですが、高校と違い大学での勉強はかなり専門的なので進学した分野に興味がないとなかなか4年間勉強し続けるのはきついのかなぁと思います(Licoさんも同じ状況ではないでしょうか)。なので、周りに流されず自分で考え抜いた上でLicoさんが進路選択して欲しいと思っています。
私の回答が参考になれば幸いです。Licoさんの希望の進路が描けることを願っています!
しゃも
回答日:
2020.01.16
こんにちは、Licoさん!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います!
将来の進路について全く分からないとありますが、高校進学時は、どうして看護学科を選んだのか、ちょっと考えてみてください。
「資格のある仕事に就きたい」、「将来安定すると思った」、「人の役に立ちたい」とか何かしらの理由があったはずです。
そこから自分の将来やりたいことを考えてみてはどうでしょうか?
あとは、大学でも専門学校でもいいのでまずオープンキャンパスに行ってみるのもいいかもしれません。
どの学科に行っていいか分からなければ、友人が興味ある学科の付き添いでもいいと思います。
行ってみると、もしかしたら興味のある学科や学校が見つかるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです!納得のいく進路選択が上できるように応援しています!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います!
将来の進路について全く分からないとありますが、高校進学時は、どうして看護学科を選んだのか、ちょっと考えてみてください。
「資格のある仕事に就きたい」、「将来安定すると思った」、「人の役に立ちたい」とか何かしらの理由があったはずです。
そこから自分の将来やりたいことを考えてみてはどうでしょうか?
あとは、大学でも専門学校でもいいのでまずオープンキャンパスに行ってみるのもいいかもしれません。
どの学科に行っていいか分からなければ、友人が興味ある学科の付き添いでもいいと思います。
行ってみると、もしかしたら興味のある学科や学校が見つかるかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです!納得のいく進路選択が上できるように応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07