リケジョからの質問
土木業界で働くための体力について

(***********)
質問日:
2019.12.26
土木業界で働くには、体力は人並み以上に必要ですか?
私は将来、橋や堤防などの設計をしたいと考えています。施工管理ではなく、設計を主にしたいです。
そこで質問なのですが、体力に自信が無ければ土木は諦めるべきですか?
施工管理でなくても、土木に関わる以上現場に行くことが多いと思います。私は体力がある方では無いので、その時に周りに迷惑をかけてしまうことが心配です。最近になって、そのことが不安で、大きなものを設計をするという夢が揺らいでしまっています。設計をしたいなら、機械設計など、屋外に長時間いる必要のない仕事を選ぶべきなのか、迷っています。
実際に現場で働いている方にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
私は将来、橋や堤防などの設計をしたいと考えています。施工管理ではなく、設計を主にしたいです。
そこで質問なのですが、体力に自信が無ければ土木は諦めるべきですか?
施工管理でなくても、土木に関わる以上現場に行くことが多いと思います。私は体力がある方では無いので、その時に周りに迷惑をかけてしまうことが心配です。最近になって、そのことが不安で、大きなものを設計をするという夢が揺らいでしまっています。設計をしたいなら、機械設計など、屋外に長時間いる必要のない仕事を選ぶべきなのか、迷っています。
実際に現場で働いている方にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あゆむ(地方公務員、日本大学大学院社会交通工学専攻卒)
回答日:
2020.02.20
あおいりんごさん、こんにちは。
私は地方公務員の土木職で、道路の設計と工事監督をしていますが、妊娠中も少し工事監督をしてたくらいなので、普通に動ければ問題はないと思います。
民間であっても、作業員でなければ力仕事はないと思います。
ただ、橋や堤防となると、造る場所の多くが山や海沿いになると思うので、宿泊する出張が伴うことが多くなるかもしれません。
土木設計の場合、ただ出来上がりの図面を描くのではなく、実際に造る現場を見て、どういう手順で造るか、どの重機が使えるか、どの材料が使えるか、課題はないか、といった施工計画も作成します。
そのため、設計コンサルでも現場に行って勉強することになります。
土木はまちづくり分野ですので、現場なしでは成り立ちません。
季節や現場によっては辛いときもありますし、出来上がるまでに長い年月が掛かりますが、自分が携わったモノが目に見える形で出来上がり、地図に残るので、達成感はとてもあります。
あおいりんごさんの体のことは分かりませんが、健康な体なのであれば大丈夫だと思いますよ。
土木女子(ドボジョ)になってみませんか。
私は地方公務員の土木職で、道路の設計と工事監督をしていますが、妊娠中も少し工事監督をしてたくらいなので、普通に動ければ問題はないと思います。
民間であっても、作業員でなければ力仕事はないと思います。
ただ、橋や堤防となると、造る場所の多くが山や海沿いになると思うので、宿泊する出張が伴うことが多くなるかもしれません。
土木設計の場合、ただ出来上がりの図面を描くのではなく、実際に造る現場を見て、どういう手順で造るか、どの重機が使えるか、どの材料が使えるか、課題はないか、といった施工計画も作成します。
そのため、設計コンサルでも現場に行って勉強することになります。
土木はまちづくり分野ですので、現場なしでは成り立ちません。
季節や現場によっては辛いときもありますし、出来上がるまでに長い年月が掛かりますが、自分が携わったモノが目に見える形で出来上がり、地図に残るので、達成感はとてもあります。
あおいりんごさんの体のことは分かりませんが、健康な体なのであれば大丈夫だと思いますよ。
土木女子(ドボジョ)になってみませんか。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07