質問をする!

リケジョからの質問

ほんとに悩んでおります。看護に進むか、辞めるか、他になんの学部がいいか。

にしたく
質問日:

2019.12.23

友達が看護師をめざしていて私はなりたい職業がなかったので看護学部に進むと先生に言ってしまいました。
しかし、そんなになりたいわけでもなく、どーしよーか悩んでおります。
吐いたものを見ると自分も気持ち悪くなってしまったり、アトピーや肌に病気を持っている方を触ったり、お粥など柔らかいものすら見るのが苦手です。
これで看護は難しいですかね?
でもなかなか先生にいいだせず…
もう高2の12月後半になってしまいました。

何かいい学部などあったら教えてもらいたいです。
一応理系で生物を取っています。
将来は芸能界に入りたいと思っていますがそんなことは親に言えません。
将来の夢が決まってない人でも入れるような学部を教えて頂きたいです。

先輩リケジョからの回答1 回答

さらさら
回答日:

2020.01.01

にしたくさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛に所属していて、理学部生物学科に通うさらさらです!

ご質問ありがとうございます!
まず、看護学科についてですが、自分でも向いてないと感じているようですね。
でしたら、違う学部にした方がいいと思います。
やはり看護の仕事は責任が必要ですし、入るための勉強も入ってからの授業も、看護師になりたい気持ちがないと大変になってしまうと思います。

今、高2の後半ということですが、その時期の進路変更はまだまだ大丈夫だと思いますよ!
私自身も志望校を決定したのは3年の春でした。

そこで、どの学部にしたらいいかということですが、にしたくさんの興味や学力がわからないので、参考になるかわかりませんが、少し提案させていただきたいと思います。

例えば、環境系の学科などはどうでしょうか。環境問題が重視されている今、あつい分野ですし、環境といっても幅広く、ガチガチの理系的な勉強から文系寄りの勉強まで様々です。
調べてみたら、自分の興味のある所を見つけられるのではないかと思いますし、今、いろいろな大学で、環境系の学部が新設されているので、選択肢はいっぱいあり、入りやすいといえるのではないかと思います。

長文失礼しました!
何よりめげずに自分のやりたいことに挑戦していただきたいと思います!
でも、理系の勉強をきちんとしていれば、将来きっと役立つことも多いので、ぜひ受験勉強も諦めずにがんばってください!!
お礼日時:

2020.01.18

さらさらさん
ありがとうございます!
1人でも回答していただけるだけで心が楽になります
環境についての大学調べて見たいと思います!
とても参考になりました!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング