リケジョからの質問
進路について

(***********)
質問日:
2019.12.21
こんにちは。理系の化学/生物のmiurinuです。
前の質問で、東大を勧めていただいたのですが、なかなかレベルが届きそうでは無いので、他の大学を教えていただきたいです。
私が将来やりたいこととしては、外国語を生かし(外国語は独学で)、人を幸せにできる仕事がしたいです。私は研究職より、人と関わる仕事が向いていると思っています。生徒会にも入っており、目立つことにはあまり抵抗はありません。
そういう時、どんな学部に入ったらいいでしょうか。やはり経済でしょうか?
でも経済は興味がないです。さらに、総合科学部みたいな、勉強できる範囲が広い学部だと自分を見失いそうです。
高二なので、早めに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
前の質問で、東大を勧めていただいたのですが、なかなかレベルが届きそうでは無いので、他の大学を教えていただきたいです。
私が将来やりたいこととしては、外国語を生かし(外国語は独学で)、人を幸せにできる仕事がしたいです。私は研究職より、人と関わる仕事が向いていると思っています。生徒会にも入っており、目立つことにはあまり抵抗はありません。
そういう時、どんな学部に入ったらいいでしょうか。やはり経済でしょうか?
でも経済は興味がないです。さらに、総合科学部みたいな、勉強できる範囲が広い学部だと自分を見失いそうです。
高二なので、早めに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さらさら
回答日:
2020.01.01
こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛に所属している大学1年生のさらさらです。
実は私も高校の時、研究職というより将来は色々な国の人たちと関わって人を幸せにするような仕事をしたいと考えていて、今もそう思っていますがまだ具体的な職業などは決めていません。
私の場合、前期で東大を受験しましたが落ちてしまい、後期でお茶の水大学理学部生物学科に入りました。
私が最終的にこの学部に決めたのは、もちろん生物が好きだというのもありますが、せっかく理系を選んだからしっかりと自分の専門分野をもって大学で研究してみて、その上で将来の働き方生き方を考えたいと思ったからです。
正直、経済などは後から自分で学ぶことができると思いますが、理系の専門分野は大学のうちに学んでおかないと独学では厳しいと思ったのも理由の1つです。
実際今の学部に入学してみて、専門分野を学ぶのは自分の強みを増やしていくようで楽しいですし、リベラルアーツの科目で専門分野とは関係ない自分の興味のあることも学ぶことができるのでとてもいいなと思っています。
なので、私はお茶の水女子大学をおすすめしたいと思います。
キャリア教育やグローバル教育なども盛んですし、学科で専門分野を学びながら広い視野で将来を考えていくこともできると思います。
大学の特徴として、少人数制なので環境がよく、意識の高い子も多いです。
少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ頑張ってください!!
理系女子大生コミュニティ凛に所属している大学1年生のさらさらです。
実は私も高校の時、研究職というより将来は色々な国の人たちと関わって人を幸せにするような仕事をしたいと考えていて、今もそう思っていますがまだ具体的な職業などは決めていません。
私の場合、前期で東大を受験しましたが落ちてしまい、後期でお茶の水大学理学部生物学科に入りました。
私が最終的にこの学部に決めたのは、もちろん生物が好きだというのもありますが、せっかく理系を選んだからしっかりと自分の専門分野をもって大学で研究してみて、その上で将来の働き方生き方を考えたいと思ったからです。
正直、経済などは後から自分で学ぶことができると思いますが、理系の専門分野は大学のうちに学んでおかないと独学では厳しいと思ったのも理由の1つです。
実際今の学部に入学してみて、専門分野を学ぶのは自分の強みを増やしていくようで楽しいですし、リベラルアーツの科目で専門分野とは関係ない自分の興味のあることも学ぶことができるのでとてもいいなと思っています。
なので、私はお茶の水女子大学をおすすめしたいと思います。
キャリア教育やグローバル教育なども盛んですし、学科で専門分野を学びながら広い視野で将来を考えていくこともできると思います。
大学の特徴として、少人数制なので環境がよく、意識の高い子も多いです。
少しでも参考になれば幸いです。
ぜひ頑張ってください!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07