リケジョからの質問
模試の勉強方法

むむむ
質問日:
2019.11.29
模試が今日返ってきました
理系の教科が思ってたよりもとても悪かったです。
どう勉強したらいいですか?
これからやってみようと思うこと
→模試の過去の問題を解く
理系の教科が思ってたよりもとても悪かったです。
どう勉強したらいいですか?
これからやってみようと思うこと
→模試の過去の問題を解く
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
やよい
回答日:
2019.11.30
むむむさん、こんにちは。理系女子大生コミュニティ凛の弥生です。大学では生物を専攻しています。
むむむさんの模試の結果がどの程度悪かったのかわからないので、どんな勉強法があっているのかはわかりません。ですが、まずは自分はどこまでできているのかを正確に把握することが必要なのではないでしょうか。
自分ではできているつもりでも、忘れてしまったりして基本が抜けていたりすることがあります。模試は自分のレベルを正確に把握する絶好の機会なので、徹底的に分析して生かしてみてください。
その上で、模試レベルの問題を解くことが必要だと思えば模試の過去問を解けば良いですし、模試の問題のレベルに達していないと感じたら思い切って基礎的な問題を解くことも必要です。
結果の悪かった模試を見返すことほど気分の悪いものはない(経験談)ですが、しっかり向き合ってみてください。応援しています。
むむむさんの模試の結果がどの程度悪かったのかわからないので、どんな勉強法があっているのかはわかりません。ですが、まずは自分はどこまでできているのかを正確に把握することが必要なのではないでしょうか。
自分ではできているつもりでも、忘れてしまったりして基本が抜けていたりすることがあります。模試は自分のレベルを正確に把握する絶好の機会なので、徹底的に分析して生かしてみてください。
その上で、模試レベルの問題を解くことが必要だと思えば模試の過去問を解けば良いですし、模試の問題のレベルに達していないと感じたら思い切って基礎的な問題を解くことも必要です。
結果の悪かった模試を見返すことほど気分の悪いものはない(経験談)ですが、しっかり向き合ってみてください。応援しています。
さらさら
回答日:
2019.11.30
むむむさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティー凛のメンバーで、理学部生物学科1年のさらさらです。
模試の結果が悪かったということですが、模試は予備校が、受験生に間違えやすいポイントを気づかせるための問題が作られているので、点数が取れないのは当然です。
特に理系科目は、本番の問題では出ないようなややこしい問題もあったりします。
なので、模試対策の勉強ではなく、自分の志望校の過去問に合わせて模試を復習するのがいいと思います。
解説を読んでもわからない問題は、1人で考え続けても時間の無駄になってしまうので、早めに学校の先生などに教えてもらいに行くのをおすすめします。私もそうしてたくさん先生のところに行くことで、関連した内容まで教えてもらい、それが次の模試で出たということもありました。
模試は難しいと言っても、見かけ倒しの問題もあるので、そういう解けるはずの問題と、本当に難しく捨て問にするしかない問題があります。こういう判断も自分ではわかりませんが、先生に聞くことで教えてもらえます。
このようにして模試は復習を徹底するとして、まずは基本問題の反復練習が大切だと思います。ぜひ最後まで頑張ってください!!!
理系女子大生コミュニティー凛のメンバーで、理学部生物学科1年のさらさらです。
模試の結果が悪かったということですが、模試は予備校が、受験生に間違えやすいポイントを気づかせるための問題が作られているので、点数が取れないのは当然です。
特に理系科目は、本番の問題では出ないようなややこしい問題もあったりします。
なので、模試対策の勉強ではなく、自分の志望校の過去問に合わせて模試を復習するのがいいと思います。
解説を読んでもわからない問題は、1人で考え続けても時間の無駄になってしまうので、早めに学校の先生などに教えてもらいに行くのをおすすめします。私もそうしてたくさん先生のところに行くことで、関連した内容まで教えてもらい、それが次の模試で出たということもありました。
模試は難しいと言っても、見かけ倒しの問題もあるので、そういう解けるはずの問題と、本当に難しく捨て問にするしかない問題があります。こういう判断も自分ではわかりませんが、先生に聞くことで教えてもらえます。
このようにして模試は復習を徹底するとして、まずは基本問題の反復練習が大切だと思います。ぜひ最後まで頑張ってください!!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07