リケジョからの質問
口頭試問…

ももみん
質問日:
2019.11.28
ついこの前薬学部の公募推薦を受験してきました。
面接があったのですが圧迫面接の化学の口頭試問に絶句…
口頭試問の内容は高校の化学の授業で行った実験の原理を説明しなさいというものでした。
口頭試問に答えられず面接で後悔してしまいました。
もし過去に推薦や面接を受けた方がいたら学力試験と調査書を含め面接はどのくらい反映されるのか教えていただきたいです!
やはり学力試験の成績メインで合格者は選びますか?
面接があったのですが圧迫面接の化学の口頭試問に絶句…
口頭試問の内容は高校の化学の授業で行った実験の原理を説明しなさいというものでした。
口頭試問に答えられず面接で後悔してしまいました。
もし過去に推薦や面接を受けた方がいたら学力試験と調査書を含め面接はどのくらい反映されるのか教えていただきたいです!
やはり学力試験の成績メインで合格者は選びますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さらさら
回答日:
2019.11.29
ももみんさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティー凛のメンバーで、お茶の水女子大学理学部生物学科1年のさらさらです。
私は後期課程で今の学科に入ったのですが、後期試験はセンターの点数と論述試験、面接でした。配分は、センター200点、論述100点、面接100点でした。
面接がどれくらい反映されるかということですが、点数配分は各大学各学部によって異なるので、大学のホームページなどから調べていただきたいと思います。ですが、面接は自分では基準や点数がわからないので点数配分を知っても不安だと思います。
私もそうでした。私も、面接は緊張して失敗してしまい、面接直後は絶対落ちたと思っていました。でも実際は受かっていて、後から考えると、やはりセンターと論述試験の点数が高かったことで合格できたのかなと思っています。(論述と面接の点数は公表されていませんが、入学後先生から論述良かったと言われました。)
私は、面接は人物を見るという目的が大きいと思います。私の場合は、口頭試験ではなく、生物に関するいろいろなことを質問されて、いかに自分が生物の勉強をしたいか、生物への愛を伝えられるかという印象でした。なので、その点に関しては、私はめちゃくちゃな文を話してしまったけれど、この学科にどうしても入りたいという思いは伝わったのかなと思っています。
また、面接中に調査書を見ながら質問されたので、調査書も人物を見る目的で、評価されていると思います。
つまり、面接は、うまいことをスラスラ言うことより、いかに先生方にこの子に入ってもらいたいと思ってもらえるかということが大事だと思います。
推薦で合格した子たちの話を聞いても、面接では先生方に厳しいことを言われても、めげずに自分の思いを伝えたと言っていました。
なので、口頭試験で上手に答えられなかったとしても、それが結果に大きく影響するわけではないのではないかというのが私の意見です。
長くなってしまってすみません。私の個人的な意見になってしまいましたが、判断する上で少しでも参考になれば幸いです。
最後まで頑張ってください!!!
理系女子大生コミュニティー凛のメンバーで、お茶の水女子大学理学部生物学科1年のさらさらです。
私は後期課程で今の学科に入ったのですが、後期試験はセンターの点数と論述試験、面接でした。配分は、センター200点、論述100点、面接100点でした。
面接がどれくらい反映されるかということですが、点数配分は各大学各学部によって異なるので、大学のホームページなどから調べていただきたいと思います。ですが、面接は自分では基準や点数がわからないので点数配分を知っても不安だと思います。
私もそうでした。私も、面接は緊張して失敗してしまい、面接直後は絶対落ちたと思っていました。でも実際は受かっていて、後から考えると、やはりセンターと論述試験の点数が高かったことで合格できたのかなと思っています。(論述と面接の点数は公表されていませんが、入学後先生から論述良かったと言われました。)
私は、面接は人物を見るという目的が大きいと思います。私の場合は、口頭試験ではなく、生物に関するいろいろなことを質問されて、いかに自分が生物の勉強をしたいか、生物への愛を伝えられるかという印象でした。なので、その点に関しては、私はめちゃくちゃな文を話してしまったけれど、この学科にどうしても入りたいという思いは伝わったのかなと思っています。
また、面接中に調査書を見ながら質問されたので、調査書も人物を見る目的で、評価されていると思います。
つまり、面接は、うまいことをスラスラ言うことより、いかに先生方にこの子に入ってもらいたいと思ってもらえるかということが大事だと思います。
推薦で合格した子たちの話を聞いても、面接では先生方に厳しいことを言われても、めげずに自分の思いを伝えたと言っていました。
なので、口頭試験で上手に答えられなかったとしても、それが結果に大きく影響するわけではないのではないかというのが私の意見です。
長くなってしまってすみません。私の個人的な意見になってしまいましたが、判断する上で少しでも参考になれば幸いです。
最後まで頑張ってください!!!
お礼日時:
2019.11.29
長文での回答本当に有難うございました🙇♀️
私立なので受験科目は少なかったですが学力試験は解けたので面接に落ち込まず結果を待ちたいと思います!
とても参考になりました有難うございました!
私立なので受験科目は少なかったですが学力試験は解けたので面接に落ち込まず結果を待ちたいと思います!
とても参考になりました有難うございました!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07