リケジョからの質問
動物のフィールドワークがやりたいけど…

あおい(*´˘`*)♥
質問日:
2019.11.03
将来の学部でまだ悩んでいます。
ダーウィンが来た!というテレビ番組を知ってますか?その番組が好きで小さいころからずっと見てました。
その番組のように実際に動物を観察してその動物の生態を解明するというのに惹かれています。つまり、動物のフィールドワークをやってみたいです!
しかし、生物科といってもいろんな分野があって、大学を慎重に選ばなければならないといわれました。
できれば国立の大学に行きたいのですが、どこにそのような学部があるのかわからないので教えて下さい!
また、まだ将来性があるのかという意味でも迷っているのですが、次に興味のある医学部に行くのとどっちがいいと思いますか?医学部では研究をやりたいのですが、臨床医になる人が多いという面と勉強がとっても忙しいという面と、千葉大などが田舎すぎて(医科歯科は難しいです…)実際に行きたいという意欲につながらないという面で(学問的には興味あります!)躊躇しています。
よろしくお願いします!!!!
ダーウィンが来た!というテレビ番組を知ってますか?その番組が好きで小さいころからずっと見てました。
その番組のように実際に動物を観察してその動物の生態を解明するというのに惹かれています。つまり、動物のフィールドワークをやってみたいです!
しかし、生物科といってもいろんな分野があって、大学を慎重に選ばなければならないといわれました。
できれば国立の大学に行きたいのですが、どこにそのような学部があるのかわからないので教えて下さい!
また、まだ将来性があるのかという意味でも迷っているのですが、次に興味のある医学部に行くのとどっちがいいと思いますか?医学部では研究をやりたいのですが、臨床医になる人が多いという面と勉強がとっても忙しいという面と、千葉大などが田舎すぎて(医科歯科は難しいです…)実際に行きたいという意欲につながらないという面で(学問的には興味あります!)躊躇しています。
よろしくお願いします!!!!
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2019.11.04
あおいさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います🐴
私は理学部生物学科に所属していて、ダーウィンが来た!大好きです。
もともとは陸生の大型哺乳類が好きで、あおいさんと同じように、フィールド調査したいなぁと高校生の頃に思っていました!
あおいさんの言う通りで、生物学科と言っても、大学によって扱う生き物が大きく異なります。調べ方は、以下の2つです。
①その大学が持っている施設・設備を調べてみましょう。他大の施設を借りることもありますが、施設を持っているということは調査・実習をしやすいということです。
・演習林や林間施設→山での実習ができる・陸生生物の調査が可能(森林の研究のためかもしれないので注意)
・臨海施設→海での実習ができる・海洋生物の調査が可能
・船舶を持っている→海上での調査が可能
ちなみに全国の臨海臨湖実験所は以下のHPで紹介されています。
http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcis-kurcis/station/search3.html
②研究室を調べましょう。フィールド調査をしてそうな研究室を探してみてください。キーワードは「生態、分類、系統、保全」です。
あと、言いにくいのですが、フィールド調査ができる大学というのは田舎にあることもけっこう多いです。まあ、東京大学のように遠隔地に演習林などを持っている大学もあるので、よく調べてみてください!あと、理学部ではなく農学部や水産学部でもフィールド調査をする大学があるので注意してください。
将来性については、私の専門ではないのでちょっとよく分かりません💦ただ、大学に入ってからフィールド調査に何回も参加してきましたが、ほんとに楽しい!ということだけは保証します。。
気になる大学が見つかれば、オープンキャンパスなどで学生に聞いてみてはどうでしょうか。
あおいさんの行きたい大学が見つかるように応援しています!
少しでも参考になれば幸いです。
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもと言います🐴
私は理学部生物学科に所属していて、ダーウィンが来た!大好きです。
もともとは陸生の大型哺乳類が好きで、あおいさんと同じように、フィールド調査したいなぁと高校生の頃に思っていました!
あおいさんの言う通りで、生物学科と言っても、大学によって扱う生き物が大きく異なります。調べ方は、以下の2つです。
①その大学が持っている施設・設備を調べてみましょう。他大の施設を借りることもありますが、施設を持っているということは調査・実習をしやすいということです。
・演習林や林間施設→山での実習ができる・陸生生物の調査が可能(森林の研究のためかもしれないので注意)
・臨海施設→海での実習ができる・海洋生物の調査が可能
・船舶を持っている→海上での調査が可能
ちなみに全国の臨海臨湖実験所は以下のHPで紹介されています。
http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcis-kurcis/station/search3.html
②研究室を調べましょう。フィールド調査をしてそうな研究室を探してみてください。キーワードは「生態、分類、系統、保全」です。
あと、言いにくいのですが、フィールド調査ができる大学というのは田舎にあることもけっこう多いです。まあ、東京大学のように遠隔地に演習林などを持っている大学もあるので、よく調べてみてください!あと、理学部ではなく農学部や水産学部でもフィールド調査をする大学があるので注意してください。
将来性については、私の専門ではないのでちょっとよく分かりません💦ただ、大学に入ってからフィールド調査に何回も参加してきましたが、ほんとに楽しい!ということだけは保証します。。
気になる大学が見つかれば、オープンキャンパスなどで学生に聞いてみてはどうでしょうか。
あおいさんの行きたい大学が見つかるように応援しています!
少しでも参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07