リケジョからの質問
文理選択【生物専攻について】

Eru
質問日:
2019.10.24
愛知県に住んでいる高校一年生です。
明日、文理選択があるのですが、生物か日本史かのどちらかで迷っています。
・将来の夢は看護師で、大学病院で働きたいと思っています。
・看護は、センター2次試験で、英語、小論文、面接があり、そこだけを見ると文系が有利といえます。
・しかし、トップの大学(名古屋大学など)を目指すのであれば、理系である必要があります。
・私は、理系が得意です。
この上記の状態なのですが、
私は先ほど述べたように大学病院で働きたいと思っています。なので、できるだけトップの大学を目指したいです。しかし、今、私の順位は370人中300位くらいの、底辺にいます。目指すものはトップだが、実力に見合わず、文理に迷ってます。もし、生物選択をして、下の方の大学しか行けなくなるのが怖いです。
ご意見募集しております。長文失礼しました。
明日、文理選択があるのですが、生物か日本史かのどちらかで迷っています。
・将来の夢は看護師で、大学病院で働きたいと思っています。
・看護は、センター2次試験で、英語、小論文、面接があり、そこだけを見ると文系が有利といえます。
・しかし、トップの大学(名古屋大学など)を目指すのであれば、理系である必要があります。
・私は、理系が得意です。
この上記の状態なのですが、
私は先ほど述べたように大学病院で働きたいと思っています。なので、できるだけトップの大学を目指したいです。しかし、今、私の順位は370人中300位くらいの、底辺にいます。目指すものはトップだが、実力に見合わず、文理に迷ってます。もし、生物選択をして、下の方の大学しか行けなくなるのが怖いです。
ご意見募集しております。長文失礼しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
さらさら
回答日:
2019.10.25
エるさん、こんにちは😃
私は理系女子大生コミュニティ凛のメンバーで、理学部生物学科1年生のさらさらです。
看護師になりたいのですね😌
私自身は看護系ではありませんが、高校のクラスで看護を目指していた子がたくさんいたので、見聞きしたことからわかる範囲でお答えしたいと思います。
私は生物を選択した方がいいのではないかと思います🙂
確かに私立の看護だと生物基礎さえやっておけば理系でなくても受けられるところも多いようですが、エるさんの言う通り、トップの大学、国立大学では理系は必須です。
文系を選ぶと幅が狭まってしまうと思います。
受験科目の英語、小論文、面接も、英語や文章力、会話力は文理問わず必要であり勉強するものなので、文系が有利と言えるとは限りません。
将来看護師として働く時のことを考えた上でも、生物をきちんと学んでいた方がいいのではないかと思います。
理系を選択して付いていける実力があるのかが不安なようですが、私も選ぶ前はとても不安でした。
ですが、理系でもきちんと授業の予習復習をしていれば、充分追いつけますし、向き不向きは個人によるので、理系だから文系よりも大変とは限らないと思います。
今、理系が得意だと感じているエるさんなら絶対大丈夫ですよ!
今の成績からトップを目指すのが不安なようですが、まだ高校1年生のエるさんなら不安になる必要はありません!
私の周りでも2、3年生から成績が上がった子はたくさんいましたし、逆に下がってしまう子もいました。
看護師になって大学病院で働きたいという具体的な夢があるなら、これから勉強の方法を少し改めてみたりして頑張れば、充分成績は上げられます。
受験において1番大切なのは、そこに行きたいという強い思いです。
もう一度看護師について調べてみたりして、モチベーションを上げてそれを持続させる方法を考えてみると、より勉強も頑張れるのではないでしょうか。
長文ですみません🙇♀️
少しでも参考になれば幸いです。
希望を持ってぜひ頑張ってください‼️
私は理系女子大生コミュニティ凛のメンバーで、理学部生物学科1年生のさらさらです。
看護師になりたいのですね😌
私自身は看護系ではありませんが、高校のクラスで看護を目指していた子がたくさんいたので、見聞きしたことからわかる範囲でお答えしたいと思います。
私は生物を選択した方がいいのではないかと思います🙂
確かに私立の看護だと生物基礎さえやっておけば理系でなくても受けられるところも多いようですが、エるさんの言う通り、トップの大学、国立大学では理系は必須です。
文系を選ぶと幅が狭まってしまうと思います。
受験科目の英語、小論文、面接も、英語や文章力、会話力は文理問わず必要であり勉強するものなので、文系が有利と言えるとは限りません。
将来看護師として働く時のことを考えた上でも、生物をきちんと学んでいた方がいいのではないかと思います。
理系を選択して付いていける実力があるのかが不安なようですが、私も選ぶ前はとても不安でした。
ですが、理系でもきちんと授業の予習復習をしていれば、充分追いつけますし、向き不向きは個人によるので、理系だから文系よりも大変とは限らないと思います。
今、理系が得意だと感じているエるさんなら絶対大丈夫ですよ!
今の成績からトップを目指すのが不安なようですが、まだ高校1年生のエるさんなら不安になる必要はありません!
私の周りでも2、3年生から成績が上がった子はたくさんいましたし、逆に下がってしまう子もいました。
看護師になって大学病院で働きたいという具体的な夢があるなら、これから勉強の方法を少し改めてみたりして頑張れば、充分成績は上げられます。
受験において1番大切なのは、そこに行きたいという強い思いです。
もう一度看護師について調べてみたりして、モチベーションを上げてそれを持続させる方法を考えてみると、より勉強も頑張れるのではないでしょうか。
長文ですみません🙇♀️
少しでも参考になれば幸いです。
希望を持ってぜひ頑張ってください‼️
お礼日時:
2019.10.26
さらさらさん、長文ありがとうございます🙇♀️とても参考になりましたし、こんな長文をいただけるなんて本当に感謝しかありません、!
実は文理選択が、昨日提出だったので生物にしました。提出してからも不安で変えてもらおうかと思っていました。でも、このような文を頂いてモチベーションも上がりましたし、やってやろう!と思えました!
本当にありがとうございました!
これから、勉強に励んでいい看護師になれるように頑張ります😖
実は文理選択が、昨日提出だったので生物にしました。提出してからも不安で変えてもらおうかと思っていました。でも、このような文を頂いてモチベーションも上がりましたし、やってやろう!と思えました!
本当にありがとうございました!
これから、勉強に励んでいい看護師になれるように頑張ります😖
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07