リケジョからの質問
理系 生物選択物理選択

ゆきんこ❅
質問日:
2019.10.20
高校1年生で文理選択が迫っており、理系は決まっていて生物か物理か決まっていません。物理の方が選択の幅が広がると言われて、物理にしようかなと思っていたのですが、今の授業も満足に理解出来ておらず、これからついていける自信が全くありません。
将来、化粧品の開発職に就きたいと思っています。そのためには、どのような学部、学科がいいのでしょうか?物理、生物どちらがいいのでしょうか?
将来、化粧品の開発職に就きたいと思っています。そのためには、どのような学部、学科がいいのでしょうか?物理、生物どちらがいいのでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
あんどーなつ
回答日:
2019.10.23
こんにちは😌
理系女子大生コミュニティ凛のメンバーで理学部生物学科1年の者です。
理系の物生選択は、誰もが悩むことだと思います。ゆきんこさんの場合、化粧品開発に興味があるということなので、化学系ではないかと思います。化学は、物理選択でも生物選択でも必ず学ぶので、その点では、どちらでもいいかと思います。
ただ、個人的な意見としては、物理に満足に理解できていないなら生物がいいのではないかと思います。
生物では、生体膜の構造や、アミノ酸、タンパク質などの生体物質など、化粧品開発に役立つ知識を学ぶこともできます。
物理の方が選択の幅が広がるということに関しては、一部の大学の学部で、物理選択でないと受験できないというところがあるからだと思います。ただ、最近は、そのような大学は減ってきていますし、そういう制限がある学部は工学系だったりするので、ゆきんこさんには関係ないのではないかと思います。
私も高校生のとき、同じように物理を勧められて最初は物理を選択しましたが、やはり物理を十分に理解できず、また学びたいことが生物系と決まっていたので、実際に分かれる前に生物選択に移りました。生物学科に通う者としては、生物もおすすめですよー☺️
あまり具体的な学部等は紹介できませんでしたが、物生選択の参考になればと思います😌
理系女子大生コミュニティ凛のメンバーで理学部生物学科1年の者です。
理系の物生選択は、誰もが悩むことだと思います。ゆきんこさんの場合、化粧品開発に興味があるということなので、化学系ではないかと思います。化学は、物理選択でも生物選択でも必ず学ぶので、その点では、どちらでもいいかと思います。
ただ、個人的な意見としては、物理に満足に理解できていないなら生物がいいのではないかと思います。
生物では、生体膜の構造や、アミノ酸、タンパク質などの生体物質など、化粧品開発に役立つ知識を学ぶこともできます。
物理の方が選択の幅が広がるということに関しては、一部の大学の学部で、物理選択でないと受験できないというところがあるからだと思います。ただ、最近は、そのような大学は減ってきていますし、そういう制限がある学部は工学系だったりするので、ゆきんこさんには関係ないのではないかと思います。
私も高校生のとき、同じように物理を勧められて最初は物理を選択しましたが、やはり物理を十分に理解できず、また学びたいことが生物系と決まっていたので、実際に分かれる前に生物選択に移りました。生物学科に通う者としては、生物もおすすめですよー☺️
あまり具体的な学部等は紹介できませんでしたが、物生選択の参考になればと思います😌
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07