リケジョからの質問
航空保安大学校についてです

ポムポムプリン
質問日:
2019.10.13
高校一年生です
今航空業界の仕事に興味があり、航空管制官に興味があります
色々調べていくうちに、航空保安大学校を見つけたのですが、高卒で航空保安大学校に入学(つまり、航空情報科か航空電子科)すると、航空管制官にはなれないのですか?
航空管制情報官や航空管制通信官になれるとは書いてあるのですが、航空管制官になるには大学もしくは短大を出て、航空管制官の国家試験を受ける道しかないのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
今航空業界の仕事に興味があり、航空管制官に興味があります
色々調べていくうちに、航空保安大学校を見つけたのですが、高卒で航空保安大学校に入学(つまり、航空情報科か航空電子科)すると、航空管制官にはなれないのですか?
航空管制情報官や航空管制通信官になれるとは書いてあるのですが、航空管制官になるには大学もしくは短大を出て、航空管制官の国家試験を受ける道しかないのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2019.10.28
こんにちは。
調べてみたところ、管制官になるには、ご質問の通り大学などを出て国家試験に合格する方法のみです。国家試験合格後に研修として保安大学校の管制科に入学します。
具体的には、
①大学・短大・高等専門学校を卒業する(翌年3月の卒業見込みでも可)
②航空管制官採用試験に合格して国土交通省に採用される
③採用後、航空保安大学校で8カ月間の研修を受ける
④各地の空港などで実地訓練を行い、技能証明を受ける
⑤実際に管制官として業務を行う
というプロセスがあるようです(https://shingakunet.com/bunnya/w0009/x0118/)。
ちなみに、採用試験は大卒程度レベルで、しっかりと対策すれば文理どちらが有利、ということはないと言われているそうです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
頑張ってください!
調べてみたところ、管制官になるには、ご質問の通り大学などを出て国家試験に合格する方法のみです。国家試験合格後に研修として保安大学校の管制科に入学します。
具体的には、
①大学・短大・高等専門学校を卒業する(翌年3月の卒業見込みでも可)
②航空管制官採用試験に合格して国土交通省に採用される
③採用後、航空保安大学校で8カ月間の研修を受ける
④各地の空港などで実地訓練を行い、技能証明を受ける
⑤実際に管制官として業務を行う
というプロセスがあるようです(https://shingakunet.com/bunnya/w0009/x0118/)。
ちなみに、採用試験は大卒程度レベルで、しっかりと対策すれば文理どちらが有利、ということはないと言われているそうです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07