リケジョからの質問
科目選択

あおん
質問日:
2019.09.29
私は薬学部を志望しています。
数三はとらず、
生物か物理の選択では物理を選択しました。(私は物理の方が圧倒的に好きで、得意です)
しかし、個人面談で担任から親に
数3とらないなら、物理をとるのはおかしい、と言われました。
前から担任には、「あなたが数三とらなくて、誰がとるの?」と言われました。実力的に数三はとるべき、とも言われました。
①担任は、私に数三をとらせたいのか、②本当に数三をとらないで物理をとるのがおかしいのか
教えて頂きたいです。
数三はとらず、
生物か物理の選択では物理を選択しました。(私は物理の方が圧倒的に好きで、得意です)
しかし、個人面談で担任から親に
数3とらないなら、物理をとるのはおかしい、と言われました。
前から担任には、「あなたが数三とらなくて、誰がとるの?」と言われました。実力的に数三はとるべき、とも言われました。
①担任は、私に数三をとらせたいのか、②本当に数三をとらないで物理をとるのがおかしいのか
教えて頂きたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
yumi*
回答日:
2019.10.05
こんにちは!現在理工学部の2年のものです。
お役に立てるかは分かりませんが、回答させていただきます。
私は高校のとき物理を選択しました。基本的に物理を選択している人は数3を選択する人が大半でした。
なぜ、物理をとる人は数3を選択するのでしょうか?
それは物理を学ぶ上で、数3で学ぶ知識が役に立つからです(微分積分などなど)。
また、物理を今後大学でも学ぶとなれば、高校物理以上に数3の知識は必須になります。(実際私も大学物理を勉強する際に数3の教科書を読み直したことが何度かありました)
大体物理を選択する人は大学でも学ぶ気持ちのある人が多いはずなので、この時点で物理を選択して数3をとらないのは珍しいかもしれないです。
担任の方はこのような背景があるから、あおんさんに数3をとることを進めたのではないでしょうか。
ただ、あおんさんは薬学部志望ということですから、絶対に数3をとらなくてはいけない、というわけではないと思います。
物理が好きなのであれば、全然大丈夫だと思います!
少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。
お役に立てるかは分かりませんが、回答させていただきます。
私は高校のとき物理を選択しました。基本的に物理を選択している人は数3を選択する人が大半でした。
なぜ、物理をとる人は数3を選択するのでしょうか?
それは物理を学ぶ上で、数3で学ぶ知識が役に立つからです(微分積分などなど)。
また、物理を今後大学でも学ぶとなれば、高校物理以上に数3の知識は必須になります。(実際私も大学物理を勉強する際に数3の教科書を読み直したことが何度かありました)
大体物理を選択する人は大学でも学ぶ気持ちのある人が多いはずなので、この時点で物理を選択して数3をとらないのは珍しいかもしれないです。
担任の方はこのような背景があるから、あおんさんに数3をとることを進めたのではないでしょうか。
ただ、あおんさんは薬学部志望ということですから、絶対に数3をとらなくてはいけない、というわけではないと思います。
物理が好きなのであれば、全然大丈夫だと思います!
少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
就活が気になる大学生・大学院生のあなたへ! 1月10日、働くリケジョのホンネが聞ける「リケジョ応援カフェ」に参加してみない?
2019.12.03
理系の職種と子育ては両立できるの? 気になる「職場の声」を大公開!
2019.12.10
これだけは知っておきたい! 難病を治す「再生医療」の必須知識
2019.12.05
『期待値』を求めて、お得かどうかを考えてみよう!
2019.12.03
実験器具のかわいいキャラクターが大人気! 理系のツボをおさえまくった『ビーカーくんとそのなかまたち』作者のうえたに夫婦さんの仕事場にお邪魔してみた
2019.11.22
なんかめんどい、行きにくい…? そんな「女子の健康診断」を変えるスーパーポップなイベント・Ladyknows Fesって知ってる?
2019.11.19