リケジョからの質問
私立か専門学校か

kokonoe
質問日:
2019.09.26
将来、化粧品メーカーに就職したいと思っているのですが、私立か専門学校かで迷っています。
先生に専門学校に行くんなら高卒と同じ扱いだよと言われたのですが本当でしょうか?
まだ高校1年ですが普通科に通っているのでやっぱり国公立や私立の方がいいんでしょうか?
ぜひ回答お願いします。
先生に専門学校に行くんなら高卒と同じ扱いだよと言われたのですが本当でしょうか?
まだ高校1年ですが普通科に通っているのでやっぱり国公立や私立の方がいいんでしょうか?
ぜひ回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みぁ
回答日:
2019.10.01
kokonoeさん、こんにちは☀
専門学校卒はさすがに高卒とは違いますが、ただ大卒とはみなされないので、そこは大きな違いでしょうね。
化粧品メーカーに就職したいとのことですが、その職種によって進路は大きく違ってきますよ。
美容部門の方(コスメ売り場で化粧をしてくれたりアドバイスをくれる人)だと、メイクの仕方や様々なメーカーの化粧品について非常に知識を多く持っています。人によっては大卒の方もいますし、専門学校卒の方もいます。
メイクに関しての知識を学べるところを出ていたほうが強いですからね。
また営業職(自社製品をいろいろな小売店に売り込みに行く)志望であれば、大卒しかも経済学部等を卒業していると強いでしょう。特に学部は問わないことが多いですが、やはり大卒の新卒採用で入社することが多いと思います。
それから理系で一番多い、商品開発志望であるならば、大学卒業して、その後の大学院(2年)卒業してからじゃないとなかなか就職できません。いわゆる“院卒”ってやつですね。
これは研究開発の専門職になってくるので、大学院等で実験や研究をやってきた人向けの採用場となってきます。
一概に化粧品メーカーっといっても、いろいろな職種があるので、自分がなりたい職種にあわせて進路を決めるといいですよ。
専門学校卒はさすがに高卒とは違いますが、ただ大卒とはみなされないので、そこは大きな違いでしょうね。
化粧品メーカーに就職したいとのことですが、その職種によって進路は大きく違ってきますよ。
美容部門の方(コスメ売り場で化粧をしてくれたりアドバイスをくれる人)だと、メイクの仕方や様々なメーカーの化粧品について非常に知識を多く持っています。人によっては大卒の方もいますし、専門学校卒の方もいます。
メイクに関しての知識を学べるところを出ていたほうが強いですからね。
また営業職(自社製品をいろいろな小売店に売り込みに行く)志望であれば、大卒しかも経済学部等を卒業していると強いでしょう。特に学部は問わないことが多いですが、やはり大卒の新卒採用で入社することが多いと思います。
それから理系で一番多い、商品開発志望であるならば、大学卒業して、その後の大学院(2年)卒業してからじゃないとなかなか就職できません。いわゆる“院卒”ってやつですね。
これは研究開発の専門職になってくるので、大学院等で実験や研究をやってきた人向けの採用場となってきます。
一概に化粧品メーカーっといっても、いろいろな職種があるので、自分がなりたい職種にあわせて進路を決めるといいですよ。
yumi*
回答日:
2019.10.02
こんにちは。現在理工学部の応用化学科で学んでいる者です。
実は私も化粧品等の企業を目指しています。
専門学校は高卒扱いといわれたとのことですが、そんなことないと思います!実際に専門学校でも、化粧品開発技術者として活躍している方はたくさんいます。
逆にもうやりたいことがはっきり決まっているのであれば、専門での学びのほうがより充実したものになるかもしれません。
ただ、専門学校に通うとなると、ほとんどの人が専門に関連した職業につくことになります。専門に入ってから興味が他の職業をやりたいと思っても、なかなか難しいというのが現実です。
そういう面で、進路の幅は国公立や私立の方が広いというのは確かです。だから、将来やりたいことがまだまだ変わりそうなのであれば、国公立や私立に通うことが無難かと思います。
高校一年生ということで、まだ時間はたくさんあると思うので、自分と向き合いながら考えてみてください!
実は私も化粧品等の企業を目指しています。
専門学校は高卒扱いといわれたとのことですが、そんなことないと思います!実際に専門学校でも、化粧品開発技術者として活躍している方はたくさんいます。
逆にもうやりたいことがはっきり決まっているのであれば、専門での学びのほうがより充実したものになるかもしれません。
ただ、専門学校に通うとなると、ほとんどの人が専門に関連した職業につくことになります。専門に入ってから興味が他の職業をやりたいと思っても、なかなか難しいというのが現実です。
そういう面で、進路の幅は国公立や私立の方が広いというのは確かです。だから、将来やりたいことがまだまだ変わりそうなのであれば、国公立や私立に通うことが無難かと思います。
高校一年生ということで、まだ時間はたくさんあると思うので、自分と向き合いながら考えてみてください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07