質問をする!

リケジョからの質問

受験勉強について

もーりー
質問日:

2010.12.02

地方の進学校に通う高一女子です。

最近、東京大学の理科3類に行きたいと思うようになりました。近くにある実績のある塾は、月謝が高くて行くことができません。だから、独学で頑張ろうと思っています。そこで、インターネットや本で、いろんな情報を調べたのですが、まず何からすればよいのか、見当もつきません。ちなみに、私の場合、まず基礎から勉強していかなければいけないと思います。東大に入るには何をすればよいのか、また、東大に限らず、受験勉強はどうやってすすめたらいいのか教えてください。

部活とも両立して勉強していきたいと思っています。だから、部活以外の時間をほとんど全部勉強にあてようと思っています。部活とも勉強の両立のコツも教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

先輩リケジョからの回答1 回答

もーりーさん、こんにちは。
とうとう来ました、東大受験の質問! きっと来るんじゃないかと待ってました(笑)。


質問に答える前に、実は僕も昔、高校2年生のころまでは東京大学を受験するつもりだったんですよ。
でも、実際に高2の秋に京都に行って、高3になる春休みに東京に行って、結局京都を選びました。
大都会の東京より、どことなく京都の風情にひかれてね。


そんなだから、実は東大の入試にはどことなく未練を感じつつ京大を目指すことにしたんです。
今でも東大の入試問題を見るたびに、常に問題と戦ってる感じで、勉強のことばかり考えてた
高校時代のことが思い出されます。


…まあそういう昔話はさておき、もーりーさんは東京大学の理科三類(≒医学部)に行きたいのですね。
東京大学の理系学部というと「偏差値」的には最も難しい大学かもしれません。
でも、僕はあえていいたい。東大に行くための勉強法は一番単純じゃないかと。


どういうことかというと、一言で言うと、何も考えずにがむしゃらに勉強していれば、
その先に東京大学が見えてくるんです(笑)。


確かに入学試験に出てくる問題は難しい問題が多いし、高度な内容を要求してはいるのですが、
路線としてはオーソドックスな出題で、何が出てくるかわからない。
たとえば数学を例にとっても、難しい因数分解が出てくるかもしれないし、教科書に載っているような
定理の証明が出てくることもある。オーソドックスな場合の数が出題されることもある。
パズルのような問題も時々出るし、図形問題もでる。
どの分野がよく出るということはなくて、まんべんなくいろんなところから出題されるので、
ともかく何でもかんでも全部勉強しておけばいい、とそういう入学試験です。


ほかの大学の入試のように、たとえば数学は毎年必ず整数問題が出るとか、証明問題が必ず出るとか
そういう突出した傾向も比較的少なく、本当にまんべんなく出題されます。
妙に自分の勉強活動に制限がかかることがないので、心の持ち方としてはかなり単純だったりします。


ともかくもーりーさん、東京大学に行きたいなら、学校で学習するすべての科目で頑張りましょう!
もちろん得意科目、苦手科目なんていうのも出てくるかもしれないけど、得意科目は得意科目なりに
ガンガン勉強する、苦手科目は苦手科目なりに足を引っ張らないように充実した勉強をする、
わからないところは必ず疑問を解く、毎日色んな問題にあたって一つずつ前に進んでいく。
これを心がけてください。


具体的には、とりあえず高1~高2では数学と英語を重点的に。毎日の勉強の積み重ねです。
少し先に進むぐらいがいいと思いますよ。数学は単純に青チャートでいいんじゃないかな。
わからないところを放っておかないことが重要。英語はともかくどんどん、読んで書いてください。
部活で疲れていても、ともかく英数1時間ずつ、きっちり勉強しましょう。
疲れても、帰るのが遅くても、できるだけ普段通りにきっちりと、勉強を継続してください。



…ひとことでいうと、勉強の王道を歩めばいいのです。単純でしょ?
それを高1~高3の3年間、休みなく継続できれば、部活しながらの理科三類合格も夢じゃないと思います。
そうやって合格した先輩もいっぱいいるんですからね!


最後に、東京大学に合格しても、そこからが大切。人生は勉強の連続です。
いい人生を歩んでほしいなぁ。力強く勉強していってくださいね!

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング