リケジョからの質問
文理選択めっちゃ悩む…

おくら
質問日:
2019.08.28
そろそろ文理選択をする時期がやって来ました。私は得になりたい夢もなく通っているうちに見つかるのでは?と思い田舎のある進学校に通っています。私は勉強があまり得意ではなく数学が大の苦手で中間テスト数学後半14点という凄まじい点数を取ってしまいました…
そんな中の文理選択私は社会だけは大好きで得意教科で中学の頃から75点以下を取ったことがありません。なので文系を選択しようと考えていたのですが親から文系より理系に行きなさいと進められました。確かに文転の方が楽と聞きますし理系なら仕事も安定して収入を得られるものが多いです。出来れば私も理系に行きたいのですが…数学…
数学IIIとかとても難しいと聞きます。今の1年生の時点でこんなひどい点数を取ってるのに理系に行けるのでしょうか?仮に行けたとしても苦手な数学系を沢山勉強するのでついていける気がしません
何故か分からないけど数学の時だけものすごい睡魔が襲ってきます。私は数学に嫌われてるに違いありません私も数学のこと嫌いです…数学も地学も化学も出来ないのに理系なんて行けるのでしょうか?どうしたら数学と仲良く出来ますかね…理系…耐えられるかすごく心配で学校辞めたりしないかとか色々考えてしまうんです。高校の仲の良い子は文系で大嫌いなやつが理系なんです。耐えられるでしょうか…
そんな中の文理選択私は社会だけは大好きで得意教科で中学の頃から75点以下を取ったことがありません。なので文系を選択しようと考えていたのですが親から文系より理系に行きなさいと進められました。確かに文転の方が楽と聞きますし理系なら仕事も安定して収入を得られるものが多いです。出来れば私も理系に行きたいのですが…数学…
数学IIIとかとても難しいと聞きます。今の1年生の時点でこんなひどい点数を取ってるのに理系に行けるのでしょうか?仮に行けたとしても苦手な数学系を沢山勉強するのでついていける気がしません
何故か分からないけど数学の時だけものすごい睡魔が襲ってきます。私は数学に嫌われてるに違いありません私も数学のこと嫌いです…数学も地学も化学も出来ないのに理系なんて行けるのでしょうか?どうしたら数学と仲良く出来ますかね…理系…耐えられるかすごく心配で学校辞めたりしないかとか色々考えてしまうんです。高校の仲の良い子は文系で大嫌いなやつが理系なんです。耐えられるでしょうか…
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
やよい
回答日:
2019.08.29
おくらさんこんにちは!凛のやよいです。
文理選択、迷いますよね。私もおくらさんくらいの時期にどんな分野の大学に進もうか決められないでいました。
質問内容から察するに、おくらさんのお悩みは、周礼のことを考えると理系に進んだ方がいい気がするけど文系の方が得意で理系はからっきしできないということですね。
難しい問題ですが、大学では自分が興味のあること、面白いと思えることを学んだ方が良いと私は思います。大学生活は四年間もあるのですし、興味のない分野を学び続けるのは絶対に辛いです。
就職の際に文系は不利なのではないかという不安をお持ちのようですが、それはほんの少しの差だと思います。むしろ理系の学生は就職活動と卒業研究が被って、就職活動に割ける時間が少ないなどという話も聞くので、文系に行ったら就職できないかもしれないなどという不安を持つ必要はありません。
将来のこととかを抜きにしても、絶対理系に行くぞ!という強い意志があるなら、苦手な数学を得意にすることだって可能です。まだまだ受験まで時間はあるのですから、努力次第でどうとでもなります。その場合は数学の好きなところを探してあげてください。私も数学は嫌いでしたが、「答えがピッタリ合うと気持ちいい」ということだけ考えて勉強していたら、理系大学生になれました。
おくらさんにとって、ベストな選択ができることを祈っています。
文理選択、迷いますよね。私もおくらさんくらいの時期にどんな分野の大学に進もうか決められないでいました。
質問内容から察するに、おくらさんのお悩みは、周礼のことを考えると理系に進んだ方がいい気がするけど文系の方が得意で理系はからっきしできないということですね。
難しい問題ですが、大学では自分が興味のあること、面白いと思えることを学んだ方が良いと私は思います。大学生活は四年間もあるのですし、興味のない分野を学び続けるのは絶対に辛いです。
就職の際に文系は不利なのではないかという不安をお持ちのようですが、それはほんの少しの差だと思います。むしろ理系の学生は就職活動と卒業研究が被って、就職活動に割ける時間が少ないなどという話も聞くので、文系に行ったら就職できないかもしれないなどという不安を持つ必要はありません。
将来のこととかを抜きにしても、絶対理系に行くぞ!という強い意志があるなら、苦手な数学を得意にすることだって可能です。まだまだ受験まで時間はあるのですから、努力次第でどうとでもなります。その場合は数学の好きなところを探してあげてください。私も数学は嫌いでしたが、「答えがピッタリ合うと気持ちいい」ということだけ考えて勉強していたら、理系大学生になれました。
おくらさんにとって、ベストな選択ができることを祈っています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07