リケジョからの質問
滑り止めについて

はりん
質問日:
2019.08.28
私は国立大学の医学部に受かることを目指して、高校では理系に特化したクラスに入っています。(具体的に言うと、理系クラスよりも理系科目の授業回数が多かったり、私のクラスだけが参加する研修があったり、大学への研修が授業の一環として複数回行われたりしています。)ですが、私自身は極端に理系よりなわけではなく、どちらかと聞かれると理系だがバリバリかと言われるとそうではないのです。しかも志望が国立大学の医学部ということで、非常に厳しい進路となっています。さらに、理科科目では化学と生物選択、社会では世界史選択と、マイナーな道に進みました。そこで、医学部以外の進路も考える必要があり、その事で悩んでいます。理系の生物選択でいける学部や将来の進路について具体的に教えて下さい。(自分の中では今のところ、薬学部、農学部あたりを考えています。)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2019.09.18
こんにちは、はりんさん!
理系女子大生コミュニティ凛で活動しているしゃもと言います。
志望学部に悩んでいるんですね、、。
私も高校時代は生物・化学選択でしたので、私や生物・化学選択の友人たちの進学先をあげてみると、農学部・理学部・獣医学部・看護系・水産系・環境系・教育系、、などでしょうか。化学や数学系の学科に進んだ人もいました。
たくさんありすぎて将来の進路について一つ一つ答えることはできませんが、、。一般的な、資格を取らないような学部の話をしたいと思います。
まずは企業に勤める人が多いと思います。この学部に入らないと入社できないという企業は少なく、業界も業種も様々だと思います。
(生物系であれば食品などが多くなりますが、それは学生の興味関心が食品などにあるから、のような気がします)
理系であれば、企業の研究・開発職に就くというイメージがあるかと思いますが、研究・開発職に就くのは修士卒業生が大半なので、そういった道に進むのであれば大学院に進学することになります。
あとは公務員、教師になる人も結構いると思います。
選択肢が少ないと言われがちな生物選択ですが、こうしてみるとたくさん選択肢がありますね!興味があるなと思った学部のHPなどを見てみたりして、ご自身の志望学部を探してみてください。
はりんさんの希望の進路が見つかるように、応援しています!!
理系女子大生コミュニティ凛で活動しているしゃもと言います。
志望学部に悩んでいるんですね、、。
私も高校時代は生物・化学選択でしたので、私や生物・化学選択の友人たちの進学先をあげてみると、農学部・理学部・獣医学部・看護系・水産系・環境系・教育系、、などでしょうか。化学や数学系の学科に進んだ人もいました。
たくさんありすぎて将来の進路について一つ一つ答えることはできませんが、、。一般的な、資格を取らないような学部の話をしたいと思います。
まずは企業に勤める人が多いと思います。この学部に入らないと入社できないという企業は少なく、業界も業種も様々だと思います。
(生物系であれば食品などが多くなりますが、それは学生の興味関心が食品などにあるから、のような気がします)
理系であれば、企業の研究・開発職に就くというイメージがあるかと思いますが、研究・開発職に就くのは修士卒業生が大半なので、そういった道に進むのであれば大学院に進学することになります。
あとは公務員、教師になる人も結構いると思います。
選択肢が少ないと言われがちな生物選択ですが、こうしてみるとたくさん選択肢がありますね!興味があるなと思った学部のHPなどを見てみたりして、ご自身の志望学部を探してみてください。
はりんさんの希望の進路が見つかるように、応援しています!!
お礼日時:
2019.09.27
長文での丁寧な回答、ありがとうございます。自分で考えていたら狭まる一方でしたが、こうして考えてみると可能性で言えば色々な職業があるわけで、少し気持ちが楽になりました。もちろん第1志望に受かることが1番ですが、今回の回答を元に、その他の進路についても真剣に考えようと思います。本当にありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07