リケジョからの質問
教えて先生!学部のこと

もーりー
質問日:
2010.12.02
地方の高校に通う高一女子です。
東京大学に興味があります。でも、理系女子はとても少ないと聞いています。やはり、男子の中で女子が勉強するのは大変ですか?
東京大学に興味があります。でも、理系女子はとても少ないと聞いています。やはり、男子の中で女子が勉強するのは大変ですか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
林知里(リクルート進学ネット編集長)
回答日:
2010.12.08
もーりーさん、こんにちは。リクルート進学ネットの林です。
文系と理系を比較した場合、一般的にはどの学校でも理系は女子が少ない傾向がありますが、東京大学は、実は理系に限らずいずれの学部でも、女子の人数の割合は低いようです。
全体でも、学部生数14,333人に対して女子は2,716人と19%しかいません。(東京大学HP参照)。つまり、全校で言っても、女子は5人に1人ということですね。
この環境をツラいと捉えるかオイシイと捉えるかは人それぞれだと思いますが、私の友人は「男子が多いため、モテてモテてしょうがなかった」と嬉しそうに言っていましたよ(笑)。
勉強の面では、理系の分野ではグループで実験するカリキュラムもあるので、男子学生と一緒に授業を受けたり協力して研究を進めることも多いと思いますが、もちろん、評価は公平に行われます。
また、サークル活動などでは、他大学と共同で活動を行うサークルも存在するため、学生生活をずっと男子の中だけで生活しなくてはいけない、ということもないと思います。
何を『大変』と感じるのかは、人それぞれかもしれませんが、
理想としては、もーりーさんの納得のいく教育が受けられ、
もーりーさんに合った校風で勉強のできる学校を選ぶことが大切だと思います。
その学校で何を学ぶことができるのか、卒業後についてもイメージしながら、
じっくりと、学校を選択していって下さい。
もし東京に来られる機会があれば、
オープンキャンパスなどに参加してみてはいかがでしょうか。
●進学ネット 「オープンキャンパス参加のススメ」
http://shingakunet.com/rnet/column/oc2_column/
参考になさって下さい!
文系と理系を比較した場合、一般的にはどの学校でも理系は女子が少ない傾向がありますが、東京大学は、実は理系に限らずいずれの学部でも、女子の人数の割合は低いようです。
全体でも、学部生数14,333人に対して女子は2,716人と19%しかいません。(東京大学HP参照)。つまり、全校で言っても、女子は5人に1人ということですね。
この環境をツラいと捉えるかオイシイと捉えるかは人それぞれだと思いますが、私の友人は「男子が多いため、モテてモテてしょうがなかった」と嬉しそうに言っていましたよ(笑)。
勉強の面では、理系の分野ではグループで実験するカリキュラムもあるので、男子学生と一緒に授業を受けたり協力して研究を進めることも多いと思いますが、もちろん、評価は公平に行われます。
また、サークル活動などでは、他大学と共同で活動を行うサークルも存在するため、学生生活をずっと男子の中だけで生活しなくてはいけない、ということもないと思います。
何を『大変』と感じるのかは、人それぞれかもしれませんが、
理想としては、もーりーさんの納得のいく教育が受けられ、
もーりーさんに合った校風で勉強のできる学校を選ぶことが大切だと思います。
その学校で何を学ぶことができるのか、卒業後についてもイメージしながら、
じっくりと、学校を選択していって下さい。
もし東京に来られる機会があれば、
オープンキャンパスなどに参加してみてはいかがでしょうか。
●進学ネット 「オープンキャンパス参加のススメ」
http://shingakunet.com/rnet/column/oc2_column/
参考になさって下さい!
お礼日時:
2010.12.17
先生の答えをみて、男女比に関する考え方が変わりました。残念ながら高校生の間に東京に行けることはなさそうですが、よく調べて行きたい大学を決めようと思います。ありがとうございました。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07