質問をする!

リケジョからの質問

今からでも間に合うか

(***********)
質問日:

2019.08.24

高3です。
9月2日から出願が始まる国立大のAO入試を受験したいのですが、今から対策しても間に合いますかね…?
志望理由書は学校で書く練習をしたのみで、まだこの大学への志望理由書は書いていません。
試験内容は
、書類審査と面接とプレゼンです。二次試験の面接とプレゼンは10月にあります。
11月にある別の大学の公募推薦にも出願しようと思っているのですが(AOが落ちた場合)、そちらに絞って対策した方がいいでしょうか。
やっと志望校が決まったのですが、とても焦っています…

先輩リケジョからの回答1 回答

やよい
回答日:

2019.08.29

ばにらさんこんにちは!理系女子大生コミュニティ凛のやよいです。

AOとか公募推薦とかって偏差値のような明確な基準がないので受験を決めるのが難しいですよね。

ちなみに私は、今通っている国立大学に公募推薦で合格しましたが、受験を決めたのは高校内の申し込み締め切りの2日前で、それまではむしろ公募推薦は受験したくないと考えていました。

プレゼンの内容が詳しくはわからないのでなんとも言えませんが、時間をフル活用すれば対策が間に合わないこともないと思います。面接の対策などは、万が一不合格でほかの大学の公募推薦を受験するにしても応用がききますし、「大学受験の面接」を先に経験しておくことは大きなアドバンテージにもなります。

対策をする際には、志望理由書にしても面接にしても他人の意見を積極的に取り入れることが大切です。時間の許す限り学校の先生や両親に添削をしてもらったり、面接練習をやってもらったりすることでかなりクオリティを上げることができます。

せっかく決まった志望校に受かる可能性があるのですから、できる限りの努力をして受けてみても良いのではないかと私は思います。ですが私は、試験内容などを全て知っているわけでもないので、まずは試験内容などをしっかりと理解した上で自分の現状をある程度理解している学校の先生などに相談してみてください。

応援しています。頑張ってください。

関連Q&A

新着記事

アクセスランキング