リケジョからの質問
迷ってます……

みょんなリケジョ
質問日:
2019.08.09
こんにちは!
公立高校に通う一年生です。
夏休み明けに文理選択をしなければならなくて、理系というのは決まってるのですが、選択科目(生物or物理)が決まっていません😢
一学期の成績や、テストの点は生物の方が高いのですが、自分的には物理を学びたいと思っています。
しかし、私は数学が出来なくて、模試の結果を塾の先生と話した時に「数学が出来ないのに物理を取るなんてあり得ない、そもそも理系に行くのは辞めた方が良いかもね?文系の先生になったら?」と言われてしまいました。(私の将来の夢が中学校教師なので)
学校でも、「少しでも理系科目が苦手ならば文系に行きなさい」と話してました。
やはり、生物を取るか、文系に行くのかにした方が良いのですか?最終的には自分で決めようとは思ってるものの、周りには反対されてるので物理に行くのは無理なんかなぁって思ってます。好きでも得意ではないので……
文章が長くなってすいません🙇
公立高校に通う一年生です。
夏休み明けに文理選択をしなければならなくて、理系というのは決まってるのですが、選択科目(生物or物理)が決まっていません😢
一学期の成績や、テストの点は生物の方が高いのですが、自分的には物理を学びたいと思っています。
しかし、私は数学が出来なくて、模試の結果を塾の先生と話した時に「数学が出来ないのに物理を取るなんてあり得ない、そもそも理系に行くのは辞めた方が良いかもね?文系の先生になったら?」と言われてしまいました。(私の将来の夢が中学校教師なので)
学校でも、「少しでも理系科目が苦手ならば文系に行きなさい」と話してました。
やはり、生物を取るか、文系に行くのかにした方が良いのですか?最終的には自分で決めようとは思ってるものの、周りには反対されてるので物理に行くのは無理なんかなぁって思ってます。好きでも得意ではないので……
文章が長くなってすいません🙇
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みさ〜〜りん
回答日:
2019.08.09
みょんなリケジョさん
はじめまして……リケチェンのみさりんです😉
わたしは、数学がかなり弱いリケジョです!
まわりから言われるとわたしは文系に行ったほうがいいのかな?とか不安になりますよね😭お気持ち分かります。
わたしも最後の最後に理系にしました。理系に行こうとは思っていたものの、まわりの力は凄いものです💦
塾の先生は、良い大学に受からせてあげたいと思っていてのお言葉だと思いますが、自分が納得しないまま文系に行っても成績を上げるのは難しいと思います。
また、文転は出来ても理転は出来ません…なので、理系を選んだ方が幅が広がるのではないのかなと思います。
自分がやりたいことがあるので、あればやりたいことをやるべきだと思います!やりたいことがあるということは、素晴らしいと思います。
テストの点数が高くても、自分が一生懸命、生物を磨きあげる自信がないのであればやりたいことを選んだ方がいいのかな〜〜と思います!!
わたしは、高校1年生の時に数学2/4は赤点でしたが、理系で生物を選択しました😊また、高校3年生では理系科目はクラスで2位でした!!
やる気とやり方のコツを掴めば成績はぐんぐんあげられると思います。
みょんなリケジョさんが、ベストな選択が出来ますように…回答になったか分かりませんが、応援しています✨
はじめまして……リケチェンのみさりんです😉
わたしは、数学がかなり弱いリケジョです!
まわりから言われるとわたしは文系に行ったほうがいいのかな?とか不安になりますよね😭お気持ち分かります。
わたしも最後の最後に理系にしました。理系に行こうとは思っていたものの、まわりの力は凄いものです💦
塾の先生は、良い大学に受からせてあげたいと思っていてのお言葉だと思いますが、自分が納得しないまま文系に行っても成績を上げるのは難しいと思います。
また、文転は出来ても理転は出来ません…なので、理系を選んだ方が幅が広がるのではないのかなと思います。
自分がやりたいことがあるので、あればやりたいことをやるべきだと思います!やりたいことがあるということは、素晴らしいと思います。
テストの点数が高くても、自分が一生懸命、生物を磨きあげる自信がないのであればやりたいことを選んだ方がいいのかな〜〜と思います!!
わたしは、高校1年生の時に数学2/4は赤点でしたが、理系で生物を選択しました😊また、高校3年生では理系科目はクラスで2位でした!!
やる気とやり方のコツを掴めば成績はぐんぐんあげられると思います。
みょんなリケジョさんが、ベストな選択が出来ますように…回答になったか分かりませんが、応援しています✨
パインあめ
回答日:
2019.08.10
こんにちは!はじめまして!
化学系の学科に通ってる大学3年生のぱいんあめといいます☺️
文理選択悩みますよね、、、私の学校の先生も、理系科目の成績が悪いなら文系行けというタイプだったので、最後の最後まで文系を勧められました、、、
ですが、やりたいことが理系に行かないとできなかったので、理系に進むことに決めました。
私は物理と化学を選択しました。選択は物理と生物で迷ったのですが、選択を決めた高1の時の成績が物理の方が良かったので、あまり好きではなかったのですが物理を選択しました。物理は最後まで好きになれず、ずっと苦手でした、、、😩
受験終わって思うのは、科目を選択するときは得意苦手で選ぶのではなく、好き嫌いで選んだほうがいいということです!
興味があれば点数は取れなくても勉強するのは苦ではないし、勉強してるうちに得意になります!あと2年も勉強するんですから大丈夫です!好きこそ物の上手なれだと思います!
文理選択も同じだと思います。受験勉強の2年間、さらには大学入ってからの4年間をあまり興味のないことに捧げるのは結構辛いと私は思います。
私も数学ほんとに全然できなくて、いつも赤点ギリギリでした。でも将来やりたいことのためならと数学も頑張れました!
理系は大学進んでからも実験やレポートやらで結構大変なことも多々あります、、😣でも理系に進んで後悔はしていません!
最終的に決めるのは自分自身だと思いますが、自分がやりたいことを第一に考えてみることをオススメします!諦めずに頑張ってください💪🏻💪🏻
化学系の学科に通ってる大学3年生のぱいんあめといいます☺️
文理選択悩みますよね、、、私の学校の先生も、理系科目の成績が悪いなら文系行けというタイプだったので、最後の最後まで文系を勧められました、、、
ですが、やりたいことが理系に行かないとできなかったので、理系に進むことに決めました。
私は物理と化学を選択しました。選択は物理と生物で迷ったのですが、選択を決めた高1の時の成績が物理の方が良かったので、あまり好きではなかったのですが物理を選択しました。物理は最後まで好きになれず、ずっと苦手でした、、、😩
受験終わって思うのは、科目を選択するときは得意苦手で選ぶのではなく、好き嫌いで選んだほうがいいということです!
興味があれば点数は取れなくても勉強するのは苦ではないし、勉強してるうちに得意になります!あと2年も勉強するんですから大丈夫です!好きこそ物の上手なれだと思います!
文理選択も同じだと思います。受験勉強の2年間、さらには大学入ってからの4年間をあまり興味のないことに捧げるのは結構辛いと私は思います。
私も数学ほんとに全然できなくて、いつも赤点ギリギリでした。でも将来やりたいことのためならと数学も頑張れました!
理系は大学進んでからも実験やレポートやらで結構大変なことも多々あります、、😣でも理系に進んで後悔はしていません!
最終的に決めるのは自分自身だと思いますが、自分がやりたいことを第一に考えてみることをオススメします!諦めずに頑張ってください💪🏻💪🏻
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07