リケジョからの質問
職業について

マルチーズ
質問日:
2019.08.07
高校1年の者です。私は将来の夢がまだ決まっていません。とりあえずどの学部にも入れるように勉強は頑張ってきました。小さい頃から工作、デザインすることが好きで、将来は建築士になろうかなと思っていましたが、給料が低いと知り、断念しました。父が医師ということで今は医学部という方針で勉強を進めていて、父からも医学部を進めています。正直医学部には興味がなく、もし入ってしまったら6年間とてもきついと感じて苦痛になってしまうのではないかと心配しています。また、大学は勉強を頑張りながらも楽しく過ごしたいです。一人暮らしをしたいので、給料は年収500万くらい稼げたらいいかなと思います。どの職業についたらいいと思いますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
MmM
回答日:
2019.08.13
こんにちは!
高校一年で将来がわからないのは当たり前のように思います。建築士は別に給料が低いわけではなくてばらつきがあるということかと思います。自分の事務所をつくってもそれが成功しない例も知ってはいます(し、大成功で金持ちもいます)。ただ、工作、デザインすることが好き、だから、建築士として成功するかというとそういうわけでもなく、マルチな能力面での向き不向きがあるような気もします。
私としては、「医学部には興味がなく」と言い切るのが、身近なお父様のこと(おそらく、苦労とか愚痴とか)しか見ていないためのような気がして残念な気がしています。たとえば、むしろ医学部の整形・形成の方が、工作、デザインする、に近い職種のようにも思いますし、うまくいったときの、患者さんの笑顔、という達成感は大きいのでは?
500万でいいなら(いや、これはすでにかなり大変。24ー65歳平均としても稼げている女性は少数。医者の家族の金銭感覚だな、、、)研究医としてiPS形成人工骨・関節のデザインなど、先端的なこともやってみては?
国家試験は要領よく、かつ、コツコツやれば、国立大(と、今のほとんどの私大)に受かる人なら通りますよ。別に勉強一色でなくても。自分もヒトなので興味が湧くところもあるし、やらずして勉強=苦痛、と決めつけなくてもいいかと思います。
ただ、このいい切り方からして、誰かに止めてほしいのがありありと見えますね。しかし、たとえば20年後あたりに、あの時、医学部に行っていれば、と思わない自分でいられるか、などなど、よく考えて、自分のことだから自分で積極的に決断してください。高校一年ならば、アルバイトでもして、500万円稼ぐのがどんなに大変か、(医学部の勉強と比べて?)実感してみるのもいいかもしれません(時給800円なら365日17時間労働)。
高校一年で将来がわからないのは当たり前のように思います。建築士は別に給料が低いわけではなくてばらつきがあるということかと思います。自分の事務所をつくってもそれが成功しない例も知ってはいます(し、大成功で金持ちもいます)。ただ、工作、デザインすることが好き、だから、建築士として成功するかというとそういうわけでもなく、マルチな能力面での向き不向きがあるような気もします。
私としては、「医学部には興味がなく」と言い切るのが、身近なお父様のこと(おそらく、苦労とか愚痴とか)しか見ていないためのような気がして残念な気がしています。たとえば、むしろ医学部の整形・形成の方が、工作、デザインする、に近い職種のようにも思いますし、うまくいったときの、患者さんの笑顔、という達成感は大きいのでは?
500万でいいなら(いや、これはすでにかなり大変。24ー65歳平均としても稼げている女性は少数。医者の家族の金銭感覚だな、、、)研究医としてiPS形成人工骨・関節のデザインなど、先端的なこともやってみては?
国家試験は要領よく、かつ、コツコツやれば、国立大(と、今のほとんどの私大)に受かる人なら通りますよ。別に勉強一色でなくても。自分もヒトなので興味が湧くところもあるし、やらずして勉強=苦痛、と決めつけなくてもいいかと思います。
ただ、このいい切り方からして、誰かに止めてほしいのがありありと見えますね。しかし、たとえば20年後あたりに、あの時、医学部に行っていれば、と思わない自分でいられるか、などなど、よく考えて、自分のことだから自分で積極的に決断してください。高校一年ならば、アルバイトでもして、500万円稼ぐのがどんなに大変か、(医学部の勉強と比べて?)実感してみるのもいいかもしれません(時給800円なら365日17時間労働)。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07