リケジョからの質問
臨床開発職について

ゆい
質問日:
2019.07.09
私は今、大学受験を控えています。
将来医療系の仕事に就きたいと思い理系を選択しました。
最近まで看護の道に進もうかと思っていましたが、製薬会社での臨床開発の仕事にも興味を持ち始めました。
そこで質問なのですが、看護師から臨床開発職につくことは可能なのでしょうか?求人などを見ていたら、MR職などは文理問わず出来るようなのですが、臨床開発職は薬学や農学が条件のところが多く、大卒の看護師ではできないのかなと疑問に思っています。薬学部に行くとなると6年でお金もかかってしまうため、看護から製薬会社に行けるならそれが一番いいなと思っているのですが、そうはいきませんか?
また、もし新卒で臨床開発職につけなかったとしても、チャンスは何度でもありますか?
将来医療系の仕事に就きたいと思い理系を選択しました。
最近まで看護の道に進もうかと思っていましたが、製薬会社での臨床開発の仕事にも興味を持ち始めました。
そこで質問なのですが、看護師から臨床開発職につくことは可能なのでしょうか?求人などを見ていたら、MR職などは文理問わず出来るようなのですが、臨床開発職は薬学や農学が条件のところが多く、大卒の看護師ではできないのかなと疑問に思っています。薬学部に行くとなると6年でお金もかかってしまうため、看護から製薬会社に行けるならそれが一番いいなと思っているのですが、そうはいきませんか?
また、もし新卒で臨床開発職につけなかったとしても、チャンスは何度でもありますか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2019.07.10
ゆいさん、こんばんは! 初めまして。
もうすぐ夏休みですね。そろそろ受験勉強が本格化してくる頃でしょうか……。
早速ですが、そもそも看護師が臨床開発職につくならばどういう仕事をするのかについて調べてみました。
もうご存知でしたら読み飛ばしてくださって結構ですが、まだどういうことをするのかよくわかっていない!という場合は参考になりそうなURLをはっておくので時間のあるときに是非見てみてください。
めちゃくちゃ単純な調べ方ですが、ネットで”看護師 臨床開発職”問いうキーワードで検索してみると、CRA(Clinical Research Associate:臨床開発モニター)というキーワードがかなりたくさんヒットしました。
このCRAというのがどういう職種か簡単に説明すると、治験(臨床開発試験)が適切に行われているかをモニタリングする仕事だそうです。
医師側から提供された症例報告書の記載とカルテとを確認するみたいです。
参考になりそうなURL:
https://www.tempstaff.co.jp/kmenu52/faq/clinical-research-associate/
https://nurse-cube.com/9952/
学士(大卒)での製薬会社への就職についてですが、学部・学科に関して「など」という言葉が付いていたりそもそも指定がされてなかったり(本当は指定があるのかもしれませんが)で、そんなに薬学・農学でなければ無理!というわけでもないのかなと感じています。もっとしっかり調べる必要はありますが……。
ただ、看護師からCRAになるために製薬会社に転職するのはなかなか厳しい道のりだ……と言っている記事もあるなど、簡単な道ではないのかもしれません。
そういうわけで、最後の質問の”チャンスは何度でもありますか?”という質問に対しては元気よく「はい!」と答えることはできないのかな、と思います。
ちなみに、薬学部には4年制と6年制があって、研究に進むらな4年、薬剤師になるなら(国家資格を取るなら?)6年だったように思うので、ぜひ調べてみてください。
お力になれたかどうかはわかりませんが、頑張ってください!
応援しています。
もうすぐ夏休みですね。そろそろ受験勉強が本格化してくる頃でしょうか……。
早速ですが、そもそも看護師が臨床開発職につくならばどういう仕事をするのかについて調べてみました。
もうご存知でしたら読み飛ばしてくださって結構ですが、まだどういうことをするのかよくわかっていない!という場合は参考になりそうなURLをはっておくので時間のあるときに是非見てみてください。
めちゃくちゃ単純な調べ方ですが、ネットで”看護師 臨床開発職”問いうキーワードで検索してみると、CRA(Clinical Research Associate:臨床開発モニター)というキーワードがかなりたくさんヒットしました。
このCRAというのがどういう職種か簡単に説明すると、治験(臨床開発試験)が適切に行われているかをモニタリングする仕事だそうです。
医師側から提供された症例報告書の記載とカルテとを確認するみたいです。
参考になりそうなURL:
https://www.tempstaff.co.jp/kmenu52/faq/clinical-research-associate/
https://nurse-cube.com/9952/
学士(大卒)での製薬会社への就職についてですが、学部・学科に関して「など」という言葉が付いていたりそもそも指定がされてなかったり(本当は指定があるのかもしれませんが)で、そんなに薬学・農学でなければ無理!というわけでもないのかなと感じています。もっとしっかり調べる必要はありますが……。
ただ、看護師からCRAになるために製薬会社に転職するのはなかなか厳しい道のりだ……と言っている記事もあるなど、簡単な道ではないのかもしれません。
そういうわけで、最後の質問の”チャンスは何度でもありますか?”という質問に対しては元気よく「はい!」と答えることはできないのかな、と思います。
ちなみに、薬学部には4年制と6年制があって、研究に進むらな4年、薬剤師になるなら(国家資格を取るなら?)6年だったように思うので、ぜひ調べてみてください。
お力になれたかどうかはわかりませんが、頑張ってください!
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07