リケジョからの質問
進路について

こんにゃくゼリー
質問日:
2019.06.18
私は理数科の高校に通っている、高校2年生です!もともと看護志望だったのですが、最近は将来化粧品を作る会社で働きたいなと考えています。私は小さい頃から敏感肌で、肌がとても弱いため皮膚科に通っていました。そのため、高校生になってメイクに興味を持ってから、自分の肌に合うコスメやスキンケア用品が少ないという事に悩んでいます。なので少しでも自分と同じような悩みを抱えている方の力になりたいです。そのためには、どのような大学・学部に入り、どういった仕事に就くべきだと思いますか?
(可能であれば、具体的な大学名などを書いていただけたらとても嬉しいです💦ちなみに北海道に住んでいます。道外でも大丈夫です!)
(可能であれば、具体的な大学名などを書いていただけたらとても嬉しいです💦ちなみに北海道に住んでいます。道外でも大丈夫です!)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
yumi*
回答日:
2019.06.19
こんにゃくゼリーさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛に所属していて、現在理工学部の応用化学科に通っている者です。
敏感肌の人にも使えるようなコスメやスキンケア商品をより多く生み出したい、ということであれば、やはり化粧品の研究開発の仕事が良いのではないでしょうか?
化粧品の開発となると、やはり学部は理学部、薬学部を選ぶべきだと思います。大学に関しては、どこが有利不利ということはないと思うので、各大学のカリキュラムや研究室などを見て決めてみたら良いと思います。
私も、化粧品の開発の興味を持っていて、実際に学部選びに悩みました。始めは薬学部しか考えていませんでしたが、いざ研究室の内容を調べてみると、コスメやスキンケア商品の開発に繋がりそうな研究が理工学部の化学系でもできるということに気づき、最終的に理工学部の応用化学科を選びました。化粧品開発の仕事は多くの分野からアプローチできると思うので、いろんな大学を比較して、自分がやりたい分野の勉強ができる大学学部を見つけてみてくださいね。
また、学部での学び以外にも、化粧品成分検定など、化粧品関連のことが学べるツールがあります。これは大学に入ってからで構いませんが、ぜひ興味があったらチェックして見てみてください。
この回答が参考になれば幸いです。将来の夢にむけて頑張ってください!
理系女子大生コミュニティ凛に所属していて、現在理工学部の応用化学科に通っている者です。
敏感肌の人にも使えるようなコスメやスキンケア商品をより多く生み出したい、ということであれば、やはり化粧品の研究開発の仕事が良いのではないでしょうか?
化粧品の開発となると、やはり学部は理学部、薬学部を選ぶべきだと思います。大学に関しては、どこが有利不利ということはないと思うので、各大学のカリキュラムや研究室などを見て決めてみたら良いと思います。
私も、化粧品の開発の興味を持っていて、実際に学部選びに悩みました。始めは薬学部しか考えていませんでしたが、いざ研究室の内容を調べてみると、コスメやスキンケア商品の開発に繋がりそうな研究が理工学部の化学系でもできるということに気づき、最終的に理工学部の応用化学科を選びました。化粧品開発の仕事は多くの分野からアプローチできると思うので、いろんな大学を比較して、自分がやりたい分野の勉強ができる大学学部を見つけてみてくださいね。
また、学部での学び以外にも、化粧品成分検定など、化粧品関連のことが学べるツールがあります。これは大学に入ってからで構いませんが、ぜひ興味があったらチェックして見てみてください。
この回答が参考になれば幸いです。将来の夢にむけて頑張ってください!
お礼日時:
2019.06.19
ありがとうございます!
今はまだ医療系か化粧品関係かで迷っていますが、あとで目標が決まった時に後悔しないよう、勉強をがんばりたいと思います!理工学部や薬学部で学べるということも知らなかったので、とっても参考になりました!お忙しい中、ありがとうございました☺️
今はまだ医療系か化粧品関係かで迷っていますが、あとで目標が決まった時に後悔しないよう、勉強をがんばりたいと思います!理工学部や薬学部で学べるということも知らなかったので、とっても参考になりました!お忙しい中、ありがとうございました☺️
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07