リケジョからの質問
やりたいこと

(***********)
質問日:
2019.06.12
私は小さい頃から子供に関わる仕事がしたいです!でも、最近食品開発(特にお菓子)に興味を持ち始めました。
この2つが同時に叶うようなお仕事ってありますか??
あと、もうすぐで物理と生物の科目選択があるのですがどっちを取っといたら良いとかあったら教えてください。(今は物理の方が興味がありますが、食品開発のことを考えると生物の方が良いのかなーとも思います。)
この2つが同時に叶うようなお仕事ってありますか??
あと、もうすぐで物理と生物の科目選択があるのですがどっちを取っといたら良いとかあったら教えてください。(今は物理の方が興味がありますが、食品開発のことを考えると生物の方が良いのかなーとも思います。)
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みさ〜〜りん
回答日:
2019.06.15
りんごちゃん。さん
はじめまして…
リケチェンのみさりんです!
この2つの夢が同時に叶えられるようなお仕事は、難しいと思いますが自分次第では出来るかもしれないと思います😊
食品開発は、様々な分野の方が集まっています。物理系の人もいれば、科学系の人や生物系、栄養士の方もいます…!!
なので、科目選択は自分が得意な科目を選ぶべきだと思います✨
回答になったか分かりませんが、りんごちゃんさんの夢応援しています。
お互い夢に向かって頑張りましょう😉
はじめまして…
リケチェンのみさりんです!
この2つの夢が同時に叶えられるようなお仕事は、難しいと思いますが自分次第では出来るかもしれないと思います😊
食品開発は、様々な分野の方が集まっています。物理系の人もいれば、科学系の人や生物系、栄養士の方もいます…!!
なので、科目選択は自分が得意な科目を選ぶべきだと思います✨
回答になったか分かりませんが、りんごちゃんさんの夢応援しています。
お互い夢に向かって頑張りましょう😉
しゃも
回答日:
2019.06.17
こんにちは、りんごちゃん。さん!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもといいます🐴
子供に関わる仕事というのは、保育士さんのように直接に子供と触れ合うような仕事をイメージされているのでしょうか。
私には、そのような仕事と食品開発を両立できる仕事は、残念ながら思い至りません(汗)
ですが、例えばお菓子の食品開発や商品企画であれば、子供の笑顔につながる仕事ですよね。
また、子供に関わるのをメインに考えて食品にも関わりたいというのであれば、栄養士になって保育園や幼稚園の給食をつくる・考えるという仕事もあると思います。私の通っていた保育園では給食室が園内にあって、給食をつくっていた方々とも園児時代によく交流していたので、園にもよるのでしょうが、そういった形で働くことも可能だと思います。
どちらの仕事内容により興味を持っているのか、もう少し考えたほうが良いかもしれません。さらに、なぜその二つの仕事に自分が魅力を感じるのか、二つの仕事の魅力の共通点は何かを考えてみると新たな道が見つかるかもしれませんね。
また、生物を学んでいたから食品開発に有利になるというよりは、
食品開発につながる学科に進むために生物(または物理)を学ぶ必要があるという考え方をしたほうが良いでしょう。
実際にどこかの大学の保育?や食品開発につながりそうな学科を調べてみてください。受験に必要な科目・卒業生の就職先が分かるはずです。そうすると、より具体的な理由をもって科目選択ができると思います。
食品開発に関して言えば、化学系の学科からの就職も多いでしょう。
ご自身の未来のために、いろいろと調べて考えてみてくださいね♬
調べ方など、また質問があればしてくださいね!
理系女子大生コミュニティ凛のしゃもといいます🐴
子供に関わる仕事というのは、保育士さんのように直接に子供と触れ合うような仕事をイメージされているのでしょうか。
私には、そのような仕事と食品開発を両立できる仕事は、残念ながら思い至りません(汗)
ですが、例えばお菓子の食品開発や商品企画であれば、子供の笑顔につながる仕事ですよね。
また、子供に関わるのをメインに考えて食品にも関わりたいというのであれば、栄養士になって保育園や幼稚園の給食をつくる・考えるという仕事もあると思います。私の通っていた保育園では給食室が園内にあって、給食をつくっていた方々とも園児時代によく交流していたので、園にもよるのでしょうが、そういった形で働くことも可能だと思います。
どちらの仕事内容により興味を持っているのか、もう少し考えたほうが良いかもしれません。さらに、なぜその二つの仕事に自分が魅力を感じるのか、二つの仕事の魅力の共通点は何かを考えてみると新たな道が見つかるかもしれませんね。
また、生物を学んでいたから食品開発に有利になるというよりは、
食品開発につながる学科に進むために生物(または物理)を学ぶ必要があるという考え方をしたほうが良いでしょう。
実際にどこかの大学の保育?や食品開発につながりそうな学科を調べてみてください。受験に必要な科目・卒業生の就職先が分かるはずです。そうすると、より具体的な理由をもって科目選択ができると思います。
食品開発に関して言えば、化学系の学科からの就職も多いでしょう。
ご自身の未来のために、いろいろと調べて考えてみてくださいね♬
調べ方など、また質問があればしてくださいね!
お礼日時:
2019.06.17
回答ありがとうございます😊
確かに、お菓子などの商品開発は子供の笑顔につながる仕事だなーと思いました!
自分が何に興味を持っているのかもっと考えていきたいと思います!
確かに、お菓子などの商品開発は子供の笑顔につながる仕事だなーと思いました!
自分が何に興味を持っているのかもっと考えていきたいと思います!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07