リケジョからの質問
物理か生物か

みきゆゆ
質問日:
2019.05.17
将来医療系の仕事に就きたくて、特に医者になりたいと思い、高校の文理選択で理系を選択しようと考えています。そこで、理系を選択したら生物か物理を選ぶときにどちらにするか迷っています。学校の先生からは医学部に入りたいなら生物よりも物理を選んだ方が良いと言われます。しかし私は物理よりも生物の方が自分にあっているのではないかと思います。そこで大学に入って、または医者になれたとき物理と生物どっちを選択した方が有利かなど教えてくれると幸いです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
かすみ
回答日:
2019.05.17
みきゆゆさん、はじめまして。こんばんは!
医学部を目指す際、物理を選ぶか生物を選ぶか悩む人は多いようですね。
私の周りには医学部医学科に進学した友人が何人かいて、以前その人たちに理科選択について話を聞いたことがあるのですが、意見は三者三様でした。
物理をお勧めしていた人、生物をお勧めしていた人の意見をそれぞれ書いておきますので参考にしてください。
< 物理をお勧めしていた人 >
①物理選択者
数学も苦手ではなかったし、物理を選択したことに関しては後悔していない。
生物は覚えることが非常に多いが、物理は覚えることが少なく公式や考え方を理解できていれば解くことができ、自分には向いていた。
②物理選択者
模試の結果を見たとき、物理の方が生物よりも平均が高くなっている。
受験のときは物理と生物の問題の難易度などを考慮して点数調整されることは基本的にはないことを考えると、物理の方が点数が取りやすいのではないか。
医学部では高校生物よりも詳しい生物を学ぶが、高校で生物を取っていなくてもついていける感じではあったので、医学部合格だけを考えるのであればよほど苦手でない限り物理をお勧めする。
大学に入ってからも、塾講や家庭教師で物理は需要がありバイトにも使える。
< 生物をお勧めしていた人 >
③生物選択者
もともと物理を選択していたが、苦手意識があったので途中で生物選択に変更した。
とにかく覚えればいいので自分には向いており、点数も物理よりもだいぶ良かったので生物に変更して良かった。
④生物の方が興味があったので生物を選択した。興味があったため、覚えるのも楽だったし問題を解くのも楽しかった。
物理には興味がないので、選択していても勉強が辛かったと思う。
入学してから物理は全く使わなかったが(教養授業で物理がある大学もあるようですが)、生物はずっと使える。
以上、医学部医学科に現役合格した友人たちの意見でした。
ぜひ参考にしてみてください。
応援しています。頑張ってくださいね!
医学部を目指す際、物理を選ぶか生物を選ぶか悩む人は多いようですね。
私の周りには医学部医学科に進学した友人が何人かいて、以前その人たちに理科選択について話を聞いたことがあるのですが、意見は三者三様でした。
物理をお勧めしていた人、生物をお勧めしていた人の意見をそれぞれ書いておきますので参考にしてください。
< 物理をお勧めしていた人 >
①物理選択者
数学も苦手ではなかったし、物理を選択したことに関しては後悔していない。
生物は覚えることが非常に多いが、物理は覚えることが少なく公式や考え方を理解できていれば解くことができ、自分には向いていた。
②物理選択者
模試の結果を見たとき、物理の方が生物よりも平均が高くなっている。
受験のときは物理と生物の問題の難易度などを考慮して点数調整されることは基本的にはないことを考えると、物理の方が点数が取りやすいのではないか。
医学部では高校生物よりも詳しい生物を学ぶが、高校で生物を取っていなくてもついていける感じではあったので、医学部合格だけを考えるのであればよほど苦手でない限り物理をお勧めする。
大学に入ってからも、塾講や家庭教師で物理は需要がありバイトにも使える。
< 生物をお勧めしていた人 >
③生物選択者
もともと物理を選択していたが、苦手意識があったので途中で生物選択に変更した。
とにかく覚えればいいので自分には向いており、点数も物理よりもだいぶ良かったので生物に変更して良かった。
④生物の方が興味があったので生物を選択した。興味があったため、覚えるのも楽だったし問題を解くのも楽しかった。
物理には興味がないので、選択していても勉強が辛かったと思う。
入学してから物理は全く使わなかったが(教養授業で物理がある大学もあるようですが)、生物はずっと使える。
以上、医学部医学科に現役合格した友人たちの意見でした。
ぜひ参考にしてみてください。
応援しています。頑張ってくださいね!
みさ〜〜りん
回答日:
2019.05.20
みきゆゆさん
はじめまして、リケチェンのみさりんです〜〜😊
わたしの医学部に進んだ友人は、3人いますが、そのうち2人は物理選択者でした。
大学によっては、物理受験でないとならないなど受験資格なども関係してくると思うので、行きたい大学の受験要項を読むことをオススメします。
わたしの地元の国立の医学部は物理受験でないといけなかったためか、まわりは物理選択者が多かったです!!
みきゆゆさんの夢、応援しています✨
回答になったかわかりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう!
はじめまして、リケチェンのみさりんです〜〜😊
わたしの医学部に進んだ友人は、3人いますが、そのうち2人は物理選択者でした。
大学によっては、物理受験でないとならないなど受験資格なども関係してくると思うので、行きたい大学の受験要項を読むことをオススメします。
わたしの地元の国立の医学部は物理受験でないといけなかったためか、まわりは物理選択者が多かったです!!
みきゆゆさんの夢、応援しています✨
回答になったかわかりませんが、お互い夢に向かって頑張りましょう!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07