リケジョからの質問
教えて先生!仕事の種類のこと

まひろ
質問日:
2010.11.28
こんにちは。東京の私立に通う高校3年生です。
理系、物理・化学を選択しています。
未だに飢餓があるところ、環境が良くなくて発展していない場所、エイズなどの病気がなくならない場所、戦争が終わらない場所などに行って根本的にその場所を改善していく手助けをするか現地の人々の為に働きたいと考えています。
同時に、現地の人々の現状を先進国に伝えていく仕事もしたいと考えています。
しかし、上記の事ができる仕事って何でしょうか?
それが分からなくて悩んでいます。
また大学もどこに進学したら良いでしょうか?
世界を少しでも平和にする手助けが出来る仕事に就きたいのです。
また今は医者を考えていますが、もっと今世界で求められている仕事があったら教えて下さい。
興味のあることとしては、人の身体の造り、自然環境の事で、政治、マスメディアにも少し関心があります。
今の世界の現状を知らな過ぎて漠然としていますが、回答お願いします。
理系、物理・化学を選択しています。
未だに飢餓があるところ、環境が良くなくて発展していない場所、エイズなどの病気がなくならない場所、戦争が終わらない場所などに行って根本的にその場所を改善していく手助けをするか現地の人々の為に働きたいと考えています。
同時に、現地の人々の現状を先進国に伝えていく仕事もしたいと考えています。
しかし、上記の事ができる仕事って何でしょうか?
それが分からなくて悩んでいます。
また大学もどこに進学したら良いでしょうか?
世界を少しでも平和にする手助けが出来る仕事に就きたいのです。
また今は医者を考えていますが、もっと今世界で求められている仕事があったら教えて下さい。
興味のあることとしては、人の身体の造り、自然環境の事で、政治、マスメディアにも少し関心があります。
今の世界の現状を知らな過ぎて漠然としていますが、回答お願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
林知里(リクルート進学ネット編集長)
回答日:
2010.12.08
智子さんこんにちは。
問題を抱えている世界の国々の手助けをしたい、ということですね。
メールでは、「飢餓、病気、戦争」というキーワードがありましたが、
「今は医師を考えている」、ということでしたね。
発展途上国を対象としたNGO・NPO法人や、ボランティア団体は色々あり、
各団体に登録した人が、医師や看護師や建築士、農業指導者などを始め、それぞれの専門性を生かして世界で活動しています。
●進学ネット「国際ボランティア」として活動するには
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/c1090
国際ボランティアは、NGO(Non Governmental Organization = 非政府団体)や
NPO(Non Profit Organization = 非営利団体)に所属して活動するのが一般的です。
これら民間の組織では、開発・飢餓・教育・難民・環境・人権問題など、
それぞれの得意分野を持ち、国際貢献しているようですので、どんな問題に対して、
どんな団体があるのか、検索などで調べてみてください。また、各団体の行っているイベントや催し物、説明会などに参加してみることもお勧めです。実際に海外へ行って活動を行った人の体験談や苦労話を聞くことで、智子さん自身が「やってみたい、やる価値がある」と思える仕事が見つかるかもしれません。
また、少しハードルが高いですが、国連スタッフというのもあります。
●進学ネット「国連スタッフ」になるには
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/c1080
国連は、軍備管理や軍備縮小、平和維持、人権の擁護といった部分がメインの活動となります。
それをベースにして、エイズや飢餓、貧困についても取り組んでいるのかと察しますが、
メインで貧困に取り組んでいるのは、むしろNGO団体などが多いのかもしれません。
「問題を抱えている世界の国々を助ける」という智子さんの目的に対しては、医療分野に限らず色々な専門分野を活かすことが出来ると思いますが、医師を目指す場合は、
大学選びとしては、医学部になります。
●進学ネット「医師」になるには
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/s1010
また、「現地の人々の現状を先進国に伝えていく仕事」としては、やはりマスコミ関連が近いのではないでしょうか。マスコミ関連の仕事は、特に「ここを出ていなくてはならない」という学部はありませんので、智子さんの興味のある専門分野を勉強した上で、目指すことが可能です。
●進学ネット「マスコミ学」
http://shingakunet.com/net/gakumon/detail/c1060
これからも情報を集めながら、智子さんに合った選択を探していってみて下さい。
応援していますので頑張ってください!
問題を抱えている世界の国々の手助けをしたい、ということですね。
メールでは、「飢餓、病気、戦争」というキーワードがありましたが、
「今は医師を考えている」、ということでしたね。
発展途上国を対象としたNGO・NPO法人や、ボランティア団体は色々あり、
各団体に登録した人が、医師や看護師や建築士、農業指導者などを始め、それぞれの専門性を生かして世界で活動しています。
●進学ネット「国際ボランティア」として活動するには
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/c1090
国際ボランティアは、NGO(Non Governmental Organization = 非政府団体)や
NPO(Non Profit Organization = 非営利団体)に所属して活動するのが一般的です。
これら民間の組織では、開発・飢餓・教育・難民・環境・人権問題など、
それぞれの得意分野を持ち、国際貢献しているようですので、どんな問題に対して、
どんな団体があるのか、検索などで調べてみてください。また、各団体の行っているイベントや催し物、説明会などに参加してみることもお勧めです。実際に海外へ行って活動を行った人の体験談や苦労話を聞くことで、智子さん自身が「やってみたい、やる価値がある」と思える仕事が見つかるかもしれません。
また、少しハードルが高いですが、国連スタッフというのもあります。
●進学ネット「国連スタッフ」になるには
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/c1080
国連は、軍備管理や軍備縮小、平和維持、人権の擁護といった部分がメインの活動となります。
それをベースにして、エイズや飢餓、貧困についても取り組んでいるのかと察しますが、
メインで貧困に取り組んでいるのは、むしろNGO団体などが多いのかもしれません。
「問題を抱えている世界の国々を助ける」という智子さんの目的に対しては、医療分野に限らず色々な専門分野を活かすことが出来ると思いますが、医師を目指す場合は、
大学選びとしては、医学部になります。
●進学ネット「医師」になるには
http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/s1010
また、「現地の人々の現状を先進国に伝えていく仕事」としては、やはりマスコミ関連が近いのではないでしょうか。マスコミ関連の仕事は、特に「ここを出ていなくてはならない」という学部はありませんので、智子さんの興味のある専門分野を勉強した上で、目指すことが可能です。
●進学ネット「マスコミ学」
http://shingakunet.com/net/gakumon/detail/c1060
これからも情報を集めながら、智子さんに合った選択を探していってみて下さい。
応援していますので頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07