リケジョからの質問
獣医師になるにあたって

おげん
質問日:
2019.05.05
高校2年生です。
将来、獣医師になりたいと思っています。主に馬や牛などの大型動物の獣医師になりたいのですが、どの大学が良いのか分かりません。
昨年、大阪府立大学のオープンキャンパスに行ったのですが、自分のやりたい事と違う気がしたので、志望校から外しました。
親からは家から近い大学に行けと言われたのですが、大型動物の獣医師なら、北海道大学や帯広畜産大学が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
将来、獣医師になりたいと思っています。主に馬や牛などの大型動物の獣医師になりたいのですが、どの大学が良いのか分かりません。
昨年、大阪府立大学のオープンキャンパスに行ったのですが、自分のやりたい事と違う気がしたので、志望校から外しました。
親からは家から近い大学に行けと言われたのですが、大型動物の獣医師なら、北海道大学や帯広畜産大学が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
みぁ
回答日:
2019.05.07
おげんさん、こんにちは☀
私自身、獣医学部ではないので、詳しいことはわかりませんが。。。
とりあえず岐阜大学にも獣医学部はありますね。獣医師になりたくて通っている人が何人かいました。
ただ、大型動物っと言われると・・・馬か牛とかかな?
それだとやはり馬や牛が身近にいる北海道のほうがいいかもしれませんね。
獣医師になるということは、大学の授業で動物を使った実習があるはずです。その時に、多くの種類の動物に触れあうためには、それなりの環境が必要です。さすがに獣医学部を設置してる以上、牧場等実習できる場所は確保しているはずですが。
極端な話、北大出身の雪氷学者と琉球大出身の雪氷学者、どちらを信じますか?ということです。
“学ぶ環境”というのはなかなか重要な要素ですよ。
おげんさんはまだ高2といいうことですので、1年ぐらいは余裕があると思います。
この1年の間に自分に最適な環境がある大学が見つかるといいですね(*^^*)
私自身、獣医学部ではないので、詳しいことはわかりませんが。。。
とりあえず岐阜大学にも獣医学部はありますね。獣医師になりたくて通っている人が何人かいました。
ただ、大型動物っと言われると・・・馬か牛とかかな?
それだとやはり馬や牛が身近にいる北海道のほうがいいかもしれませんね。
獣医師になるということは、大学の授業で動物を使った実習があるはずです。その時に、多くの種類の動物に触れあうためには、それなりの環境が必要です。さすがに獣医学部を設置してる以上、牧場等実習できる場所は確保しているはずですが。
極端な話、北大出身の雪氷学者と琉球大出身の雪氷学者、どちらを信じますか?ということです。
“学ぶ環境”というのはなかなか重要な要素ですよ。
おげんさんはまだ高2といいうことですので、1年ぐらいは余裕があると思います。
この1年の間に自分に最適な環境がある大学が見つかるといいですね(*^^*)
muko
回答日:
2019.05.08
こんにちは!
私は獣医学部出身ではないのですが、大阪で獣医をされている女性の方からアドバイスを聞いてみました!
―――――――――
大型動物の獣医師なら、北海道大学や帯広畜産大学や私立ですが、酪農学園大学も大動物をたくさん扱っています。
各大学で、牛、馬、犬、猫などの診察頭数がネット上を探せば、載っているので、それである程度のことはわかります。大学に見学に行かれたときに、牧場などがある大学は、大動物の実習が充実しています。獣医師の臨床は全てそうなのですが、体力も大切です。特に、大動物はそれが求められますので、勉強と併せて筋トレなども頑張ってみてくださいね。
―――――――――
ペットを診る獣医師さんはいても、大型動物を診る獣医師さんは不足していると聞いたことがあります。その他にも、「公衆衛生獣医師」など必要とされているようです。自分の専門は、色々在学中にじっくり考えてもいいですよね。
まずは、受験勉強頑張ってくださいね。それと、私立の獣医学部だと授業料も高いかと思いますので、ご両親ともよくお話してくださいね。
応援しています!!
私は獣医学部出身ではないのですが、大阪で獣医をされている女性の方からアドバイスを聞いてみました!
―――――――――
大型動物の獣医師なら、北海道大学や帯広畜産大学や私立ですが、酪農学園大学も大動物をたくさん扱っています。
各大学で、牛、馬、犬、猫などの診察頭数がネット上を探せば、載っているので、それである程度のことはわかります。大学に見学に行かれたときに、牧場などがある大学は、大動物の実習が充実しています。獣医師の臨床は全てそうなのですが、体力も大切です。特に、大動物はそれが求められますので、勉強と併せて筋トレなども頑張ってみてくださいね。
―――――――――
ペットを診る獣医師さんはいても、大型動物を診る獣医師さんは不足していると聞いたことがあります。その他にも、「公衆衛生獣医師」など必要とされているようです。自分の専門は、色々在学中にじっくり考えてもいいですよね。
まずは、受験勉強頑張ってくださいね。それと、私立の獣医学部だと授業料も高いかと思いますので、ご両親ともよくお話してくださいね。
応援しています!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07