リケジョからの質問
化粧品関連職

nun
質問日:
2019.05.03
高校二年生、理系選択で、生物をとっています。
私は、昔から基礎化粧品や美容に高い関心を持っています。化粧品といっても、コスメではなく基礎化粧品で、特に素を美しくしていくことに興味があります。
また、海外で様々な文化、考え、人と触れ合うことが好きですし、英語を話すのも好きです。
ですから、将来は外国と繋がりのある化粧品会社に務めて、外国とコンタクトをとりながら、その商品の効果や影響を理解して説明できる上で企画開発等をできればいいなと考えています。またその中で、それぞれの人に合う化粧品を提供し、それぞれの人がきちんと実感を持って綺麗になってもらえるようなことをしたいです。
そのために大学では農学部へ入ろうと思っていますが、自分なりに調べてみても、国公立で皮膚、美容、健康、化粧品等を学べる大学が分かりません。教えてください。
私は、昔から基礎化粧品や美容に高い関心を持っています。化粧品といっても、コスメではなく基礎化粧品で、特に素を美しくしていくことに興味があります。
また、海外で様々な文化、考え、人と触れ合うことが好きですし、英語を話すのも好きです。
ですから、将来は外国と繋がりのある化粧品会社に務めて、外国とコンタクトをとりながら、その商品の効果や影響を理解して説明できる上で企画開発等をできればいいなと考えています。またその中で、それぞれの人に合う化粧品を提供し、それぞれの人がきちんと実感を持って綺麗になってもらえるようなことをしたいです。
そのために大学では農学部へ入ろうと思っていますが、自分なりに調べてみても、国公立で皮膚、美容、健康、化粧品等を学べる大学が分かりません。教えてください。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
ふうちゃん
回答日:
2019.05.04
nunさんこんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛という学生団体に所属しているふうちゃんと言います…!
基礎化粧品に関わる仕事に就きたいこと、更に海外の方と働きたいということがよく伝わってきました!高校生の時からやりたい事が明確にあるということはとてもよい事だと思います☺️
化粧品会社を含め多くの会社は、事務職と技術職の二手に大きく分かれます。
前者は、営業や広報、企画などの仕事をします。ざっくりいうと、どんな化粧品を作りたいかを考え(企画)、完成した化粧品を多くの人に届ける(営業、広報)ような仕事を行います。
後者は、研究開発などの仕事をします。ざっくりいうと、事務職の人たちが考えた化粧品を実際に実験などをして形にするような仕事をしています。
nunさんの質問文を読んでみると、企画や商品開発をしたいという旨が伝わってきました。どちらかというと事務職関係のことがしたいのではないかと思いました。技術職の場合は理系である事が必須で、事務職の場合は学部学科不問の場合が多いです。
今はまだ事務職技術職どちらかに絞ってしまうのは私はもったいないと思うので、技術職に就ける可能性を残すためにも、理系学部を目指すべきだと思います。
技術職に就職ができる学部は農学部だけでなく、理工学部や薬学部など様々な学部があると思います。なので、農学部に絞るのではなくnunさんがいってみたいと考えている大学のホームページや大学のパンフレットから卒業生の就職先を見て、化粧品会社へ就職しているかどうかを探してみると良いと思います。
また、専門学校と違い大学では〇〇について勉強がしたいと思っても、自分の興味のある事をピンポイントで聞けるような授業がある事の方が稀だと思います。大学では基礎となる知識を網羅的に教わるので、美容といった応用的な事をガッツリと教えてもらえる事は少ないのではないかと考えられます。
なので、化粧品関係の検定を通して検定合格を目指し、美容に関しての知識を自ら身に付けていくのもよいのではないかと思います!
RikejoQ&Aでは、nunさんと同じように化粧品関係の仕事に関しての質問が他にもよせられています。それらの回答も参考にして大学を選んでみて下さいね…!
希望の進路が築ける事を願っています😊
理系女子大生コミュニティ凛という学生団体に所属しているふうちゃんと言います…!
基礎化粧品に関わる仕事に就きたいこと、更に海外の方と働きたいということがよく伝わってきました!高校生の時からやりたい事が明確にあるということはとてもよい事だと思います☺️
化粧品会社を含め多くの会社は、事務職と技術職の二手に大きく分かれます。
前者は、営業や広報、企画などの仕事をします。ざっくりいうと、どんな化粧品を作りたいかを考え(企画)、完成した化粧品を多くの人に届ける(営業、広報)ような仕事を行います。
後者は、研究開発などの仕事をします。ざっくりいうと、事務職の人たちが考えた化粧品を実際に実験などをして形にするような仕事をしています。
nunさんの質問文を読んでみると、企画や商品開発をしたいという旨が伝わってきました。どちらかというと事務職関係のことがしたいのではないかと思いました。技術職の場合は理系である事が必須で、事務職の場合は学部学科不問の場合が多いです。
今はまだ事務職技術職どちらかに絞ってしまうのは私はもったいないと思うので、技術職に就ける可能性を残すためにも、理系学部を目指すべきだと思います。
技術職に就職ができる学部は農学部だけでなく、理工学部や薬学部など様々な学部があると思います。なので、農学部に絞るのではなくnunさんがいってみたいと考えている大学のホームページや大学のパンフレットから卒業生の就職先を見て、化粧品会社へ就職しているかどうかを探してみると良いと思います。
また、専門学校と違い大学では〇〇について勉強がしたいと思っても、自分の興味のある事をピンポイントで聞けるような授業がある事の方が稀だと思います。大学では基礎となる知識を網羅的に教わるので、美容といった応用的な事をガッツリと教えてもらえる事は少ないのではないかと考えられます。
なので、化粧品関係の検定を通して検定合格を目指し、美容に関しての知識を自ら身に付けていくのもよいのではないかと思います!
RikejoQ&Aでは、nunさんと同じように化粧品関係の仕事に関しての質問が他にもよせられています。それらの回答も参考にして大学を選んでみて下さいね…!
希望の進路が築ける事を願っています😊
お礼日時:
2020.03.07
( お礼が遅くなりました。すいません)
とても詳しくわかりやすいお返事ありがとうございます。現在農学部薬学部を視野に入れ、様々な活動、また勉強に努めています。
大学についてもある程度決めてはいるものの、まだまだわからない事が多いので、こちらのサイトで質問させていただきます。
その際はよろしければ、またお返事お願いします!
とても詳しくわかりやすいお返事ありがとうございます。現在農学部薬学部を視野に入れ、様々な活動、また勉強に努めています。
大学についてもある程度決めてはいるものの、まだまだわからない事が多いので、こちらのサイトで質問させていただきます。
その際はよろしければ、またお返事お願いします!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07