リケジョからの質問
大学選びについて

しゅり
質問日:
2019.04.28
大学選択に悩む高3です。
アロマセラピーやハーブに興味があり、薬草やナチュロパシーについて学びたいと思っています。
そういったことが学べる大学を調べていてもどこがいいのかよくわからなくて…
薬草学やナチュロパシーを学べる大学や学部を教えていただきたいです。
アロマセラピーやハーブに興味があり、薬草やナチュロパシーについて学びたいと思っています。
そういったことが学べる大学を調べていてもどこがいいのかよくわからなくて…
薬草学やナチュロパシーを学べる大学や学部を教えていただきたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
ユウカ
回答日:
2019.05.26
ナチュロパシー、薬草学を専門として学べる大学は今のところ日本にないようです。
ナチュロパシーに関わる教育はオーストラリアで充実していて、有名なものにACNT、ENDEAVOUR college of Natural Health、AIASという専門学校があり、特にACNTは留学生の数が多く、国際資格も取れるそうです。
難しいこともいろいろあるかもしれませんが、ナチュロパシーを本気で学びたいと思っているのなら、オーストラリア留学という選択を考えてみてもいいと思います。
薬草を学びたいのであれば、通信講座があり、資格取得もできるものもあるようです。
また、新たな薬草を見つけるというところに興味があれば、昭和薬科大学薬用植物資源研究室を調べてみてください。そこでは薬や機能性食品として利用可能な植物資源を研究しています。
もっと具体的に自分のやりたいことを見つけていくために、一度自分でもこれらのことを調べてみるといいかと思います。
ナチュロパシーに関わる教育はオーストラリアで充実していて、有名なものにACNT、ENDEAVOUR college of Natural Health、AIASという専門学校があり、特にACNTは留学生の数が多く、国際資格も取れるそうです。
難しいこともいろいろあるかもしれませんが、ナチュロパシーを本気で学びたいと思っているのなら、オーストラリア留学という選択を考えてみてもいいと思います。
薬草を学びたいのであれば、通信講座があり、資格取得もできるものもあるようです。
また、新たな薬草を見つけるというところに興味があれば、昭和薬科大学薬用植物資源研究室を調べてみてください。そこでは薬や機能性食品として利用可能な植物資源を研究しています。
もっと具体的に自分のやりたいことを見つけていくために、一度自分でもこれらのことを調べてみるといいかと思います。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07