リケジョからの質問
環境保護関係の学部

小春日和
質問日:
2019.04.27
私は理系の生物選択で、将来は環境保護や動物保護、自然と人との共生の仕方、また海外の環境問題への取り組み方を勉強してみたいと思っています。環境学部などがある大学を調べてはいますがなかなか行きたいと思う所がありません。横浜国立大学や首都大学東京にありますが都市を造ったり地方の災害防止を学んだりとやりたいこととは少し違います。国公立で自分のやりたいことが勉強できる大学はあるでしょうか?
(今まで調べた中で1番良かったところは法政大学の人間環境学部です。)
また今のところは国公立志望ですが数3ができるか不安です。環境系の数3無しだと私立が多く、国立で東京海洋大学はありますが船酔いをするのでなるべく行きたくないです。数3を必要としない環境系の国公立(前期)は他にありますか…?
(今まで調べた中で1番良かったところは法政大学の人間環境学部です。)
また今のところは国公立志望ですが数3ができるか不安です。環境系の数3無しだと私立が多く、国立で東京海洋大学はありますが船酔いをするのでなるべく行きたくないです。数3を必要としない環境系の国公立(前期)は他にありますか…?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
しゃも
回答日:
2019.05.28
なぺさん、こんにちは!
理系女子大生コミュニティ凛のメンバーとして活動している、しゃもです🐴
私の専攻は生物で、今は理学部に所属していますが、高校時代は環境保護系の学部に興味を持っていたことがあり、結構調べてました。
なぺさんは環境学部を探しているとのことですが、やりたいことからすると、農学部でも近いことができるのではないかな?と感じたので、農学部という観点から調べてみました!
(質問文から、関東の国公立大学を探されているのかなと思ったので、とりあえず関東地方に絞っています。)
・東京農工大学 農学部 環境資源科学科
・東京農工大学 農学部 地域生態システム学科
・筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
・茨城大学 農学部 地域共生コース
とりあえず、以上でしょうか!
この中で数Ⅲを必要としないのは、茨城大と、筑波大学(科目選択で数学を選ばないこともできる)ですね。
私の個人的な印象ですが、環境学部でも農学部でも、生き物に比重を置いているか、人間(地域)に比重を置いているかで、学べる内容がけっこう変わってくると思います。
ご自身はどちらにより興味があるのか、この学科は何に力を入れているのか、学科のカリキュラムや気になった研究室の研究内容などを覗いてみて、しっかり考えて選んでくださいね!
あと、数Ⅲが範囲に入ってはいても実際はあまり多くは出題されない、配点が少ない、という場合もあるので、数Ⅲに苦手意識があるというだけでご自身の選択肢を狭めないでほしいなあ、と思います。過去問を見れば大体の傾向はつかめます。
ぜひ、ここに行きたい!と思えるところが見つかりますよう、応援しています!!
理系女子大生コミュニティ凛のメンバーとして活動している、しゃもです🐴
私の専攻は生物で、今は理学部に所属していますが、高校時代は環境保護系の学部に興味を持っていたことがあり、結構調べてました。
なぺさんは環境学部を探しているとのことですが、やりたいことからすると、農学部でも近いことができるのではないかな?と感じたので、農学部という観点から調べてみました!
(質問文から、関東の国公立大学を探されているのかなと思ったので、とりあえず関東地方に絞っています。)
・東京農工大学 農学部 環境資源科学科
・東京農工大学 農学部 地域生態システム学科
・筑波大学 生命環境学群 生物資源学類
・茨城大学 農学部 地域共生コース
とりあえず、以上でしょうか!
この中で数Ⅲを必要としないのは、茨城大と、筑波大学(科目選択で数学を選ばないこともできる)ですね。
私の個人的な印象ですが、環境学部でも農学部でも、生き物に比重を置いているか、人間(地域)に比重を置いているかで、学べる内容がけっこう変わってくると思います。
ご自身はどちらにより興味があるのか、この学科は何に力を入れているのか、学科のカリキュラムや気になった研究室の研究内容などを覗いてみて、しっかり考えて選んでくださいね!
あと、数Ⅲが範囲に入ってはいても実際はあまり多くは出題されない、配点が少ない、という場合もあるので、数Ⅲに苦手意識があるというだけでご自身の選択肢を狭めないでほしいなあ、と思います。過去問を見れば大体の傾向はつかめます。
ぜひ、ここに行きたい!と思えるところが見つかりますよう、応援しています!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07