リケジョからの質問
農学部って?

ひな(ω)*
質問日:
2010.11.27
高校一年生です(ω)
今学校で文理選択の希望調査が
あっているんですが
正直私の頭は文系には不向きで
理系に進もうと考えています。
そこで悩んでいるのは
大学の進路です。
理系に進むからといって
医者になりたい とか
研究がしたい とか
特に興味があるものがありません
母からは
就職率や母の関心で
農学部や環境科学を
進められています。
確かに農学部とかは
楽しそうだし食品関係の職につけるとか 聞いたことがあります。
でも
実際農学部に進んだら
最終的にどんな職業につけるのかくわしく知りたいです☆
お願いします◎
もしついでによければ
私は人と接することができる職業につきたいと思ってるんですが
なにかいい職業は
ありませんか?
わかりにくくて すみません
よろしくお願いします。
今学校で文理選択の希望調査が
あっているんですが
正直私の頭は文系には不向きで
理系に進もうと考えています。
そこで悩んでいるのは
大学の進路です。
理系に進むからといって
医者になりたい とか
研究がしたい とか
特に興味があるものがありません
母からは
就職率や母の関心で
農学部や環境科学を
進められています。
確かに農学部とかは
楽しそうだし食品関係の職につけるとか 聞いたことがあります。
でも
実際農学部に進んだら
最終的にどんな職業につけるのかくわしく知りたいです☆
お願いします◎
もしついでによければ
私は人と接することができる職業につきたいと思ってるんですが
なにかいい職業は
ありませんか?
わかりにくくて すみません
よろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答2 回答
きゅう(化粧品研究開発職,京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科卒)
回答日:
2010.11.30
「農学部」ってなんやねん? 農業??って感じですよね。
農学部は本当に楽しかったですよ!
授業も必要以上にたくさん履修して、いろいろ勉強しました!
特に楽しかったのは「実習」で、農場実習で大根育てたり、草刈したり、肥料まいたり、
その他、フィールドワークといって虫採りして、生態観察などもやりました★
私は農学系の学科を卒業し、大学院卒で今の会社(化粧品)に就職しました。
大学の同級生の進路は、製薬、化粧品、食品への就職が多いですね。
あと、農学部らしいのは、種苗(種やさん)や、畜産系の研究機関なんかもいますよ。
環境系の調査会社もいます。
正直な話、農学部で学ぶことを、就職後100%生かした職業に就くことは厳しいです。
これは、農学部に限ったことではなく、大学で学んだことを生かせる職に就くことは難しいです。
(メディカル関係は除く)
なので、大学でどのように学ぶか、が一番大事なのだと思います。
農学部は本当に楽しかったですよ!
授業も必要以上にたくさん履修して、いろいろ勉強しました!
特に楽しかったのは「実習」で、農場実習で大根育てたり、草刈したり、肥料まいたり、
その他、フィールドワークといって虫採りして、生態観察などもやりました★
私は農学系の学科を卒業し、大学院卒で今の会社(化粧品)に就職しました。
大学の同級生の進路は、製薬、化粧品、食品への就職が多いですね。
あと、農学部らしいのは、種苗(種やさん)や、畜産系の研究機関なんかもいますよ。
環境系の調査会社もいます。
正直な話、農学部で学ぶことを、就職後100%生かした職業に就くことは厳しいです。
これは、農学部に限ったことではなく、大学で学んだことを生かせる職に就くことは難しいです。
(メディカル関係は除く)
なので、大学でどのように学ぶか、が一番大事なのだと思います。
ロビン(京都大学大学院農学研究科森林科学専攻)
回答日:
2010.12.05
玲奈さんこんにちは。農学部のロビンです。
きゅうさんのおっしゃるとおりですが、ちょっとだけ補足します。
農学部というと動物や植物を扱うイメージがあると思いますが
そんな生き物たちと人間との関わりを学ぶ分野もあります。
人と接する仕事に興味があるのであれば、そういう分野も楽しいかもしれません。
そういう人間環境系分野から食品会社などの研究職に就くのは難しいですが
いけるところは色々あります。
また、大学時代から活動していたNPOなど(途上国での農業支援や植林、国内での自然教育、有機農業etc)の職員になる子も少なくありません。
とにかく農学部はいろいろなことをやっていて、
研究室や専攻の名称も大学によってバラバラなので調べにくいと思います。
オープンキャンパスや公開講座などをうまく利用して、
やりたいことを見つけてください!
きゅうさんのおっしゃるとおりですが、ちょっとだけ補足します。
農学部というと動物や植物を扱うイメージがあると思いますが
そんな生き物たちと人間との関わりを学ぶ分野もあります。
人と接する仕事に興味があるのであれば、そういう分野も楽しいかもしれません。
そういう人間環境系分野から食品会社などの研究職に就くのは難しいですが
いけるところは色々あります。
また、大学時代から活動していたNPOなど(途上国での農業支援や植林、国内での自然教育、有機農業etc)の職員になる子も少なくありません。
とにかく農学部はいろいろなことをやっていて、
研究室や専攻の名称も大学によってバラバラなので調べにくいと思います。
オープンキャンパスや公開講座などをうまく利用して、
やりたいことを見つけてください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07