リケジョからの質問
現在の成績から医学科現役合格は?

りす
質問日:
2019.04.01
都内の私立中高一貫女子校に通う2019年度に中3の医学部志望のものです。
中2の夏から医学部志望になりました。
学校の医学部合格者数は2018年は7名、内4名が現役というレベルです。
高1で文理選択をし、高2から文理に分かれます。
現在の成績は
数学 220人中20位
理科 30位
国語 216位
社会 80位
英語 一般性140人中138位
中2の1月の校内で実施された学力テスト(試験範囲がないもの)です。
5教科合計順位は出ていませんが、平均点を40点ほど下回っています。
ですが、定期考査では
地理と歴史が下から5番目なんです。
定期考査での副教科も含めた全教科合計点は平均点を80点下回っています。順位はわからないです。
中2に上がってから、主に英語数学の提出物が全然間に合わなくなり、英語の成績がかなり下がりました。
しかし、数学の成績はすごく上がって50位ほど上がりました。
中2の冬から英語は塾に行き始め、3月には下から20位ほどまで戻りました。
私の成績はこんな感じです。
とても医学部を目指せる成績ではないので、医学部志望であることを誰にも言えてないです。
まずは、提出物をとにかく溜めないように春休みの課題を絶対終わらせようと思っています。
現在の成績からあと4年で医学部現役合格できるでしょうか?
中2の夏から医学部志望になりました。
学校の医学部合格者数は2018年は7名、内4名が現役というレベルです。
高1で文理選択をし、高2から文理に分かれます。
現在の成績は
数学 220人中20位
理科 30位
国語 216位
社会 80位
英語 一般性140人中138位
中2の1月の校内で実施された学力テスト(試験範囲がないもの)です。
5教科合計順位は出ていませんが、平均点を40点ほど下回っています。
ですが、定期考査では
地理と歴史が下から5番目なんです。
定期考査での副教科も含めた全教科合計点は平均点を80点下回っています。順位はわからないです。
中2に上がってから、主に英語数学の提出物が全然間に合わなくなり、英語の成績がかなり下がりました。
しかし、数学の成績はすごく上がって50位ほど上がりました。
中2の冬から英語は塾に行き始め、3月には下から20位ほどまで戻りました。
私の成績はこんな感じです。
とても医学部を目指せる成績ではないので、医学部志望であることを誰にも言えてないです。
まずは、提出物をとにかく溜めないように春休みの課題を絶対終わらせようと思っています。
現在の成績からあと4年で医学部現役合格できるでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
パインあめ
回答日:
2019.04.04
こんちには!はじめまして!
単刀直入に言うと、全然不可能ではないと思います!
質問を見ててなんとなく感じたのですが、私りすさんが通っている中高の卒業生な気がします…笑(英語の成績のところで一般生という書き方をしてたのと中学生の時にある1月の学力テストでなんとなくそう感じました…笑)
同じ中高だと勝手に思って質問に答えますが、(違ってても似たような学校なのだと思うので参考にはなると思います!)私の同じ学年で国立医学部に現役で進学した子がいますが、中2,3くらいまでは全然成績で目立ってはいなかったです。医学部専門の塾や理系が強い塾(駿台の市ヶ谷とか河合塾の医学部コースとかSEGとか)に通いはじめて伸びていった感じでした。
だから今から諦めないでください!
今から始めて無理なことはないです!
成績を見る限り数学と理科はすごく良いのでこの調子で頑張っていけば大丈夫だと思います!
ですが、女子校に多くある「理系科目の進度が遅い」という問題に高2くらいから直面すると思います。なので医学部を目指すのであれば早めに塾に行き始めた方がいいかなぁと個人的には思います。学校側は塾をあまり勧めて来ないし、むしろ塾反対派の先生が多いですが、理系科目だけでも塾で進めておいた方がいいと個人的には思います。実際わたしは理科2科目と数学は塾で先取りして高3のときの学校の授業は復習に使っていました。
大学受験では、これをやりなさいと言われて勉強した人よりも、自分はこれが苦手で今はこれが必要だからこれを勉強しようと自分で考えて勉強した人の方が志望校に受かる確率が圧倒的に高いです。まだ中2で受験は先だし自分で考えて勉強するのはとても難しいことだとは思うのですが、自分には何が必要なのか、何をやるべきなのかを考えられるようになったらほんとに強いです!今からちょっとずつ意識して勉強していければいいのではないかと思います!
リケジョ先輩としてかげながら応援しています!
単刀直入に言うと、全然不可能ではないと思います!
質問を見ててなんとなく感じたのですが、私りすさんが通っている中高の卒業生な気がします…笑(英語の成績のところで一般生という書き方をしてたのと中学生の時にある1月の学力テストでなんとなくそう感じました…笑)
同じ中高だと勝手に思って質問に答えますが、(違ってても似たような学校なのだと思うので参考にはなると思います!)私の同じ学年で国立医学部に現役で進学した子がいますが、中2,3くらいまでは全然成績で目立ってはいなかったです。医学部専門の塾や理系が強い塾(駿台の市ヶ谷とか河合塾の医学部コースとかSEGとか)に通いはじめて伸びていった感じでした。
だから今から諦めないでください!
今から始めて無理なことはないです!
成績を見る限り数学と理科はすごく良いのでこの調子で頑張っていけば大丈夫だと思います!
ですが、女子校に多くある「理系科目の進度が遅い」という問題に高2くらいから直面すると思います。なので医学部を目指すのであれば早めに塾に行き始めた方がいいかなぁと個人的には思います。学校側は塾をあまり勧めて来ないし、むしろ塾反対派の先生が多いですが、理系科目だけでも塾で進めておいた方がいいと個人的には思います。実際わたしは理科2科目と数学は塾で先取りして高3のときの学校の授業は復習に使っていました。
大学受験では、これをやりなさいと言われて勉強した人よりも、自分はこれが苦手で今はこれが必要だからこれを勉強しようと自分で考えて勉強した人の方が志望校に受かる確率が圧倒的に高いです。まだ中2で受験は先だし自分で考えて勉強するのはとても難しいことだとは思うのですが、自分には何が必要なのか、何をやるべきなのかを考えられるようになったらほんとに強いです!今からちょっとずつ意識して勉強していければいいのではないかと思います!
リケジョ先輩としてかげながら応援しています!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07