リケジョからの質問
進路について

りえり
質問日:
2019.02.17
京都の理系、物理選択の高校二年生です。自分はものづくりに興味があり京都工芸繊維大学の機械工学科を志望しているのですが、物理があまり得意ではありません。必死に勉強すれば人並みには点は取れるのですが、高校でこんなに物理に手こずっているのに大学で機械工学を学ぶなんて爆死する未来しか見えません。物理が苦手な私が機械工学科なんかに行ってもいいのか正直不安ですし、何となくものづくりをしたいからとりあえず機械工学科って思っている自分もいます。やっぱり機械工学科って物理が得意な人が集まる場所ですよね…。無茶苦茶な文章で申し訳ないです。なにかアドバイスよろしくお願いします。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
Sakura
回答日:
2019.04.05
りえりさん、はじめまして、こんにちは!
私は学部時代、機械工学を学んでいました。私も高校時代、物理はあまり得意ではなかったものの、将来、役に立つものをつくりたいという思いから機械工学科を選びました。
機械工学科に必要な四大力学(材料力学、機械力学、熱力学、流体力学)は高校までの物理とは少し異なります。四大力学で必要となってくる公式はほとんど大学に入ってから学びます。高校とは違って全ての式を暗記しているわけではありません。設計者として働かれている先輩の話では、仕事に必要になったときは教科書から探すそうです。
そして大学での研究で高校物理が必要かと言われれば、必ずしもそうではありません。りえりさんがどのような研究を行いたいかにもよりますが、四大力学さえも使わない研究も機械工学科にはあります。私の友人は画像工学を研究しており、プログラミングがメインです。
機械工学科のすべての人が物理が得意ということはありません。高校時代、数学・物理が苦手で四大力学の授業に苦労した友人もいますが、機械工学科を学んだ経験から企業の知的財産の部門に就職しようとしています。機械工学を学ぶと将来、設計・開発から知的財産の部門まで幅広く可能性があります。
志望校も決まっているようですので実際にオープンキャンパスに行って学生に相談してみるのも不安解消につながると思います。
長文になりました、少しでも参考になれば幸いです。
私は学部時代、機械工学を学んでいました。私も高校時代、物理はあまり得意ではなかったものの、将来、役に立つものをつくりたいという思いから機械工学科を選びました。
機械工学科に必要な四大力学(材料力学、機械力学、熱力学、流体力学)は高校までの物理とは少し異なります。四大力学で必要となってくる公式はほとんど大学に入ってから学びます。高校とは違って全ての式を暗記しているわけではありません。設計者として働かれている先輩の話では、仕事に必要になったときは教科書から探すそうです。
そして大学での研究で高校物理が必要かと言われれば、必ずしもそうではありません。りえりさんがどのような研究を行いたいかにもよりますが、四大力学さえも使わない研究も機械工学科にはあります。私の友人は画像工学を研究しており、プログラミングがメインです。
機械工学科のすべての人が物理が得意ということはありません。高校時代、数学・物理が苦手で四大力学の授業に苦労した友人もいますが、機械工学科を学んだ経験から企業の知的財産の部門に就職しようとしています。機械工学を学ぶと将来、設計・開発から知的財産の部門まで幅広く可能性があります。
志望校も決まっているようですので実際にオープンキャンパスに行って学生に相談してみるのも不安解消につながると思います。
長文になりました、少しでも参考になれば幸いです。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07