リケジョからの質問
やりたいけど不安です

もんだみん
質問日:
2019.02.17
(間違えて1度送信してしまい、打ち直しました)
春から受験生です。
色々悩んでまだ自分の中で決められていないところがあるのですが、工学部に行きたいと思っています。
将来、モノ、技術の開発に関わる仕事がしたいと思っているのでこのような考えになったのですが、正直、数学と物理が得意ではありません。
(将来のやりたい気持ちはあるので努力しますが...)
このような状況で、工学部は厳しいでしょうか。
また、事情があり四大となると関東圏内の国公立となるので
この範囲の大学の環境や生活についても何かおしえて貰えれば嬉しいです。
また機械工学、情報工学を考えていますが、学びたいこととあっているのかも不安です。
出来たら横断的に学びたいです。
春から受験生です。
色々悩んでまだ自分の中で決められていないところがあるのですが、工学部に行きたいと思っています。
将来、モノ、技術の開発に関わる仕事がしたいと思っているのでこのような考えになったのですが、正直、数学と物理が得意ではありません。
(将来のやりたい気持ちはあるので努力しますが...)
このような状況で、工学部は厳しいでしょうか。
また、事情があり四大となると関東圏内の国公立となるので
この範囲の大学の環境や生活についても何かおしえて貰えれば嬉しいです。
また機械工学、情報工学を考えていますが、学びたいこととあっているのかも不安です。
出来たら横断的に学びたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
◎はるの◎
回答日:
2019.03.05
こんにちは!私は大学四年生で大学で建築を学んでいます。
質問者さんの希望の分野とは少し違いますが、建築も工学系なので答えさせていただきますね。
正直言うと、私も物理と数学は得意ではありませんでした。ちなみに情報系に進学した女友達もいますが、物理と数学は苦手でしたが、情報系に進みました。
正直なことを言うと受験勉強中、辛くなかったか、と言われたら辛かったです。
物理も数学も好きだったのと、志望校に行きたいという気持ちはあったのでどうにか続けることが出来ました。
大学に行って物理と数学を使った機会は、基礎教養科目で数学や物理があったり、私は建築だったので建築に関する力学の部分だけ行いました。
情報系の友達に聞いたところ、物理は基本的には使わなかったそうです。
ただ数学に関しては、ある程度数学が出来ないと授業がついて行けないかもしれない、と言っていました。
プログラミングに数学を使ったり、コンピューターグラフィックでは行列を使ったり…
私も知らなかったのですが、意外と使うみたいですね。
ただ、まだ一年あるとのことですし、充分巻き返しは出来ると思います。
国公立はあまり視野に入れていなかったので、アドバイスは出来ないのですが…科目数も増えるため私立より大変だと思います。
問題が学費などでしたら、奨学金を貰って私立という可能性も有りかもしれません。
私立でしたら、例えば慶應大学なら最初に学問を選んで入学したのち、自分の興味のある分野を選ぶことが出来ます。
そういう意味では質問者さんの横断的に学びたい、という希望を叶えられるかもしれません。
聞きたいこと全てに答えられなくて申し訳ないのですが、あと一年あります。諦めずやりたいことに向かって頑張ってみてください。
質問者さんの希望の分野とは少し違いますが、建築も工学系なので答えさせていただきますね。
正直言うと、私も物理と数学は得意ではありませんでした。ちなみに情報系に進学した女友達もいますが、物理と数学は苦手でしたが、情報系に進みました。
正直なことを言うと受験勉強中、辛くなかったか、と言われたら辛かったです。
物理も数学も好きだったのと、志望校に行きたいという気持ちはあったのでどうにか続けることが出来ました。
大学に行って物理と数学を使った機会は、基礎教養科目で数学や物理があったり、私は建築だったので建築に関する力学の部分だけ行いました。
情報系の友達に聞いたところ、物理は基本的には使わなかったそうです。
ただ数学に関しては、ある程度数学が出来ないと授業がついて行けないかもしれない、と言っていました。
プログラミングに数学を使ったり、コンピューターグラフィックでは行列を使ったり…
私も知らなかったのですが、意外と使うみたいですね。
ただ、まだ一年あるとのことですし、充分巻き返しは出来ると思います。
国公立はあまり視野に入れていなかったので、アドバイスは出来ないのですが…科目数も増えるため私立より大変だと思います。
問題が学費などでしたら、奨学金を貰って私立という可能性も有りかもしれません。
私立でしたら、例えば慶應大学なら最初に学問を選んで入学したのち、自分の興味のある分野を選ぶことが出来ます。
そういう意味では質問者さんの横断的に学びたい、という希望を叶えられるかもしれません。
聞きたいこと全てに答えられなくて申し訳ないのですが、あと一年あります。諦めずやりたいことに向かって頑張ってみてください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07