リケジョからの質問
私が学びたいものはどこで学べるのでしょうか?

帰省バチ
質問日:
2019.02.12
私は、放射線や量子ビームについて興味があります。
理学部化学科に行かなきゃいけないのは分かるのですが、
何ていう分野が妥当なのでしょうか?
ちなみに、放射線や量子ビームが物質に与える影響や、そのしくみがどうなっているのかを学びたいです。
工学部も考えましたが、
教員免許の取得が難しいので、候補から外しました。
理学部化学科に行かなきゃいけないのは分かるのですが、
何ていう分野が妥当なのでしょうか?
ちなみに、放射線や量子ビームが物質に与える影響や、そのしくみがどうなっているのかを学びたいです。
工学部も考えましたが、
教員免許の取得が難しいので、候補から外しました。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
muko
回答日:
2019.03.01
帰省バチさん
こんにちは! 大学時代に物理をmukoです。
帰省バチさんさんの学びたいことを拝見して、物理学科出身としては、それは、まさに物理学科ではないかと思ってしまいました。
放射線物理学というのがあり、それが近いかなと思いました。また、応用物理学会の中には、放射線分科会というのがあります。そこでまさにご希望の研究をしている先生が集まっていそうです。学会に登録している先生をたどっていくと、研究できる研究室などがわかるのではないでしょうか。
https://annex.jsap.or.jp/radiation/kanjikai.html
また、放射線が生物に与える影響を研究する放射線生物という分野もありますよ。私は、物理学科に入りましたが、研究はそちらをやっていました。京大の放射線生物研究センターのリンクを貼っておきますね。
http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/
化学科もいいですが、それ以外にも視野を広げてもいいかなと思いました。
頑張ってくださいね!!
こんにちは! 大学時代に物理をmukoです。
帰省バチさんさんの学びたいことを拝見して、物理学科出身としては、それは、まさに物理学科ではないかと思ってしまいました。
放射線物理学というのがあり、それが近いかなと思いました。また、応用物理学会の中には、放射線分科会というのがあります。そこでまさにご希望の研究をしている先生が集まっていそうです。学会に登録している先生をたどっていくと、研究できる研究室などがわかるのではないでしょうか。
https://annex.jsap.or.jp/radiation/kanjikai.html
また、放射線が生物に与える影響を研究する放射線生物という分野もありますよ。私は、物理学科に入りましたが、研究はそちらをやっていました。京大の放射線生物研究センターのリンクを貼っておきますね。
http://www.rbc.kyoto-u.ac.jp/
化学科もいいですが、それ以外にも視野を広げてもいいかなと思いました。
頑張ってくださいね!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07