リケジョからの質問
センター失敗しました。

レモンティー
質問日:
2019.01.25
センター失敗しました。国公立医学部志望なのですが7割くらいしかとれず今年は諦めようか考えています。高校3年間で自分なりに一生懸命勉強してきましたが結果にはそれがまったくといっていいほど表れませんでした。特に理系科目です。物理と化学が合わせて5割くらいしかとれず絶望しています。
もし浪人するとしたらどのように勉強したらよいのでしょうか。自分のこれまでの勉強が否定されてきたようで毎日辛いです。基礎内容が抜けてると言いますが教科書はたくさん読み込みました。併用の学校指定の問題集も何回も解きました。それでも基礎的なことができていないからこの点数になったのでしょう。もう自分がどうすればいいか分かりません。教えてもらえたらありがたいです。
もし浪人するとしたらどのように勉強したらよいのでしょうか。自分のこれまでの勉強が否定されてきたようで毎日辛いです。基礎内容が抜けてると言いますが教科書はたくさん読み込みました。併用の学校指定の問題集も何回も解きました。それでも基礎的なことができていないからこの点数になったのでしょう。もう自分がどうすればいいか分かりません。教えてもらえたらありがたいです。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2019.02.06
こんにちは。
一生懸命勉強したのに、結果が出せないと辛いですよね。
なぜ点数が取れなかったのかを冷静になって考えてみましょう。まずは問題をもう一度、解き直してみてください。
もし問題文の意味が全くわからなかった、解き方も思いつかなかった、そして解説を読んでも全く意味が分からなかったという状態であれば、やはり基礎力の強化から始める必要があります。
でも、解き直してみたらちゃんと時間内で解き切れたし点数も取れた、という場合であれば、本番の雰囲気や緊張感にのまれてしまったのかもしれません。それなら、模試の時に緊張をほぐす方法を探してみたりするのが有効です。
また、時間内には解き切れないけれど時間があれば解けたという場合は、問題を解くスピードや時間配分、演習量に問題がありそうです。そうであれば、特に時間のかかった分野を重点的に勉強したり、過去問演習量を増やして自分に合った時間配分を考える必要があります。
それから、解けなくても解説を読めば理解できた、というのであれば、センター独特の問題形式に対応しきれていなかったということも考えられます。それなら、やはり過去問演習を重点的にこなしたり、センター形式の問題集をしっかり解くといった対策が必要です。
こうして自分がなぜ点数が取れなかったのかを探ってみて下さい。原因さえわかれば、きっと対策が見つかるはずです。
頑張ってください。
一生懸命勉強したのに、結果が出せないと辛いですよね。
なぜ点数が取れなかったのかを冷静になって考えてみましょう。まずは問題をもう一度、解き直してみてください。
もし問題文の意味が全くわからなかった、解き方も思いつかなかった、そして解説を読んでも全く意味が分からなかったという状態であれば、やはり基礎力の強化から始める必要があります。
でも、解き直してみたらちゃんと時間内で解き切れたし点数も取れた、という場合であれば、本番の雰囲気や緊張感にのまれてしまったのかもしれません。それなら、模試の時に緊張をほぐす方法を探してみたりするのが有効です。
また、時間内には解き切れないけれど時間があれば解けたという場合は、問題を解くスピードや時間配分、演習量に問題がありそうです。そうであれば、特に時間のかかった分野を重点的に勉強したり、過去問演習量を増やして自分に合った時間配分を考える必要があります。
それから、解けなくても解説を読めば理解できた、というのであれば、センター独特の問題形式に対応しきれていなかったということも考えられます。それなら、やはり過去問演習を重点的にこなしたり、センター形式の問題集をしっかり解くといった対策が必要です。
こうして自分がなぜ点数が取れなかったのかを探ってみて下さい。原因さえわかれば、きっと対策が見つかるはずです。
頑張ってください。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07