リケジョからの質問
工学部情報系の就職について

八郎
質問日:
2019.01.21
現在北大の1年生です。総合理系で入ったため来月末頃に移行する学部を決めなくてはならないのですが、就職と自分の好きなものがややズレていて学部選びを迷っています。
入学した頃からはずっと工学部の情報系のところでロボットか人工知能関係の研究をしてみたいと考えていたのですが、最近化粧品関係の仕事に興味が出てきてしまいました。
調べてみたところ、化粧品開発となると化学系の学部に行った方が良いというようでした。しかし化粧品とロボット・AIとなると今のところは後者のほうが少し多く興味があります。
そこでお聞きしたいのですが、情報系の学部の場合でも化粧品関係の会社に務めることはありうるのでしょうか?
情報系より化学系の方が利点は多いのでしょうか?
また、宜しければ情報系の学部の良いところなど教えていただきたいです。よろしくお願いします 。
入学した頃からはずっと工学部の情報系のところでロボットか人工知能関係の研究をしてみたいと考えていたのですが、最近化粧品関係の仕事に興味が出てきてしまいました。
調べてみたところ、化粧品開発となると化学系の学部に行った方が良いというようでした。しかし化粧品とロボット・AIとなると今のところは後者のほうが少し多く興味があります。
そこでお聞きしたいのですが、情報系の学部の場合でも化粧品関係の会社に務めることはありうるのでしょうか?
情報系より化学系の方が利点は多いのでしょうか?
また、宜しければ情報系の学部の良いところなど教えていただきたいです。よろしくお願いします 。
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
◎はるの◎
回答日:
2019.01.30
こんにちは!
私は建築系ですので、質問者さんの参考になるかはわかりませんが、回答させていただきます。
仮に情報系の学部から化粧品関係に進むとしたら開発関連のお仕事はできないと思うので、広報や営業などの事務のお仕事になるかと思われます。
情報系の利点ですが、
やはり今最も関心の高い最新の技術に携われるところでは無いでしょうか?
AIなど今やとても発達していますよね。
今後、単純作業の事務などのお仕事は、AIに取って変わられるかもしれないそうです。
そういう意味ではこれから需要がある、ということでは無いのかな、と感じました。
化学系ですと、
化粧品や食品から文房具まで幅広く携われる、というイメージがあります。
何はともあれ、最後は自分のやりたいことを突き詰めるのが勉強していて一番楽しいと思います。
化学と情報では、どちらも全く違うので、やりたいことを見極めて学科選び頑張ってください!
私は建築系ですので、質問者さんの参考になるかはわかりませんが、回答させていただきます。
仮に情報系の学部から化粧品関係に進むとしたら開発関連のお仕事はできないと思うので、広報や営業などの事務のお仕事になるかと思われます。
情報系の利点ですが、
やはり今最も関心の高い最新の技術に携われるところでは無いでしょうか?
AIなど今やとても発達していますよね。
今後、単純作業の事務などのお仕事は、AIに取って変わられるかもしれないそうです。
そういう意味ではこれから需要がある、ということでは無いのかな、と感じました。
化学系ですと、
化粧品や食品から文房具まで幅広く携われる、というイメージがあります。
何はともあれ、最後は自分のやりたいことを突き詰めるのが勉強していて一番楽しいと思います。
化学と情報では、どちらも全く違うので、やりたいことを見極めて学科選び頑張ってください!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07