リケジョからの質問
迷っています…

まおりんご
質問日:
2019.01.18
私は将来助産師になりたい高校1年生です。そこで①看護専門学校→助産師専門学校か大学か短大の助産専攻科のパターンか②看護大学→助産師専門学校か大学か短大の助産専攻科のどちらにするか迷っています。もちろん、大学の助産の選抜コースも考えましたがわずかな人数しか行けないと聞いて無理ではないかなと思いこの2パターンで考えています。(※もし行けたらそっちがいいです。)
私が将来働きたい病院は給料が助産師・看護専門学校卒の看護師・短大卒の看護師・看護大学卒の看護師というふうに別れているそうなので助産師として働くのであれば看護専門学校卒でも看護大学卒でも給料は変わらないそうです。
看護大学のほうが全然専門学校よりも学費が高いので専門学校にした方がいいのかな?とも思っていますが親には奨学金を借りてでも大学に行った方がいいと言われています。
すごく迷っています。どちらがいいのでしょうか?(; ;)
私が将来働きたい病院は給料が助産師・看護専門学校卒の看護師・短大卒の看護師・看護大学卒の看護師というふうに別れているそうなので助産師として働くのであれば看護専門学校卒でも看護大学卒でも給料は変わらないそうです。
看護大学のほうが全然専門学校よりも学費が高いので専門学校にした方がいいのかな?とも思っていますが親には奨学金を借りてでも大学に行った方がいいと言われています。
すごく迷っています。どちらがいいのでしょうか?(; ;)
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
たぬき(生物学専攻)
回答日:
2019.01.21
まおりんごさん、こんにちは。
私自身は看護師ではありませんが、看護学部を出た友人から、主に②のパターンについて話を聞きました。
②パターンのメリットは大きくは3つあるそうです。
1. 4年間でじっくり学べる: 4年間ゆとりを持って学ぶことで看護師としての将来をじっくり考えらえる、一般教養も学べるので専門学校ではできない経験ができる
2. 大卒の資格が取れる: もし助産師にならないで看護師として働いた場合、大卒の方が給料が多いことが多く、昇進のときも有利になる
3. 大学院に進学しようと思ったときに有利: もっと勉強したい、大学教員になりたいと思って大学院に進学しようとした場合、大卒でないと難しいこともある
ちなみに、大学で看護師と助産師をどちらも取得するコースはお得だけれどとても大変そうだと言っていました。通常の看護実習に加えて助産師課程の実習も入ってくるので、とにかく時間がないと…。
①のパターンは、助産師になってしまえば給料などは大卒とあまり変わらないところが多いので、大卒にこだわらなければ一番多いパターンじゃないかな、と言っていました。まおりんごさんの言う通り、経済的にもお得だそうです。あとは、カリキュラムが大学とは結構違うので、そこもポイントだそうです。
いまはまだ高校一年生ですからあまり選択肢を狭めず、オープンキャンパスで色々な学校をみたり、カリキュラムを調べたりして、受験までに自分にあった学校を見つけられたら良いんじゃないかな、と思います。
頑張って下さい!
私自身は看護師ではありませんが、看護学部を出た友人から、主に②のパターンについて話を聞きました。
②パターンのメリットは大きくは3つあるそうです。
1. 4年間でじっくり学べる: 4年間ゆとりを持って学ぶことで看護師としての将来をじっくり考えらえる、一般教養も学べるので専門学校ではできない経験ができる
2. 大卒の資格が取れる: もし助産師にならないで看護師として働いた場合、大卒の方が給料が多いことが多く、昇進のときも有利になる
3. 大学院に進学しようと思ったときに有利: もっと勉強したい、大学教員になりたいと思って大学院に進学しようとした場合、大卒でないと難しいこともある
ちなみに、大学で看護師と助産師をどちらも取得するコースはお得だけれどとても大変そうだと言っていました。通常の看護実習に加えて助産師課程の実習も入ってくるので、とにかく時間がないと…。
①のパターンは、助産師になってしまえば給料などは大卒とあまり変わらないところが多いので、大卒にこだわらなければ一番多いパターンじゃないかな、と言っていました。まおりんごさんの言う通り、経済的にもお得だそうです。あとは、カリキュラムが大学とは結構違うので、そこもポイントだそうです。
いまはまだ高校一年生ですからあまり選択肢を狭めず、オープンキャンパスで色々な学校をみたり、カリキュラムを調べたりして、受験までに自分にあった学校を見つけられたら良いんじゃないかな、と思います。
頑張って下さい!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07