リケジョからの質問
先輩リケジョからの回答1 回答
みるみるみるくてぃー
回答日:
2019.01.22
のんころりんさんこんにちは。
数学の復習、大切ですね。きちんと復習しようとする姿勢、受験生だった当時の私にも見習わせたいくらいです(笑)
さて、ご質問の件ですが、私は駿台文庫の「カルキュール数学」をおすすめすることが多いです。
私が受験生になったとき、理系なのに数学がとにかく苦手だったので1から復習し直そう、と決めました。そのとき書店で目に入ったのがカルキュールでした。基礎基本からしっかりと押さえられて、問題もレベル別に分かれていてとても使いやすかったです。
高校からも問題集は配布されていたのですが(チャートなど)、少し難しいとか複雑だとか感じることが多くありました。そこでこのカルキュールと並行して使うことにしました。カルキュールで基礎の基礎から押さえて、そのあとチャートや入試問題を解くといった形に様々な分野をこなしたら、ある程度理解できました。
この本のおかげで二次試験の数学で点数を稼いで合格できたと言っても過言ではないと思っています。
もちろん、参考書を買う事がすべてではないのでとりあえず教科書に載っている問題を解いてみてレベルを把握するのもいいと思います。教科書は何よりも素晴らしい参考書だ、と私の高校の先生が言っていました。あとは、ノートを見直して問題を解くのもいいと思いますよ。
数学は意味を理解したらたくさん問題を解くのがいい方法だと思います!
参考書は人それぞれで合う合わないが異なるものです。私にはカルキュールが良かったけれど、のんころりんさんには別の物が合うかもしれません。お友達に見せてもらったり書店に行ってみたりして、ぜひご自分に合わせた勉強法を確立させて下さいね!
数学は意外と受験間近になってから基礎がなっていなかったと気づくことが多い教科だと思っています。今のうちに身につけて数学で得点稼げるくらいに頑張って下さい♪
応援しています。
数学の復習、大切ですね。きちんと復習しようとする姿勢、受験生だった当時の私にも見習わせたいくらいです(笑)
さて、ご質問の件ですが、私は駿台文庫の「カルキュール数学」をおすすめすることが多いです。
私が受験生になったとき、理系なのに数学がとにかく苦手だったので1から復習し直そう、と決めました。そのとき書店で目に入ったのがカルキュールでした。基礎基本からしっかりと押さえられて、問題もレベル別に分かれていてとても使いやすかったです。
高校からも問題集は配布されていたのですが(チャートなど)、少し難しいとか複雑だとか感じることが多くありました。そこでこのカルキュールと並行して使うことにしました。カルキュールで基礎の基礎から押さえて、そのあとチャートや入試問題を解くといった形に様々な分野をこなしたら、ある程度理解できました。
この本のおかげで二次試験の数学で点数を稼いで合格できたと言っても過言ではないと思っています。
もちろん、参考書を買う事がすべてではないのでとりあえず教科書に載っている問題を解いてみてレベルを把握するのもいいと思います。教科書は何よりも素晴らしい参考書だ、と私の高校の先生が言っていました。あとは、ノートを見直して問題を解くのもいいと思いますよ。
数学は意味を理解したらたくさん問題を解くのがいい方法だと思います!
参考書は人それぞれで合う合わないが異なるものです。私にはカルキュールが良かったけれど、のんころりんさんには別の物が合うかもしれません。お友達に見せてもらったり書店に行ってみたりして、ぜひご自分に合わせた勉強法を確立させて下さいね!
数学は意外と受験間近になってから基礎がなっていなかったと気づくことが多い教科だと思っています。今のうちに身につけて数学で得点稼げるくらいに頑張って下さい♪
応援しています。
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07