リケジョからの質問
選択科目で悩んでいます。

(***********)
質問日:
2019.01.13
私は文房具が大好きで将来も文房具に関わる仕事がしたいと思っています。ペンの開発やデザインなどをしたい場合は物理と生物どちらを選択したら良いでしょうか。また、どのような大学、学部を選択すればいいでしょうか?
シェアする
先輩リケジョからの回答1 回答
かすみ
回答日:
2019.01.16
ウサぎさん,初めまして.こんにちは!
インターネットで調べてみると,どうやら文房具を含めありとあらゆる製品をデザインすることを仕事としている人のことを"プロダクトデザイナー"と呼ぶそうです.
(参考:http://careergarden.jp/productdesigner/)
プロダクトデザイナーになるには,大学や専門学校でデザインについて学び,そしてメーカーやプロダクトデザイン事務所に就職するのが一般的であるようです.
さて,ではデザインを学べる大学というのはどういう大学を指すのでしょうか.
まずはじめに思いつくのは美術系の大学ではないでしょうか.
例えば,国立大学である東京藝術大学であれば,美術学部デザイン科でプロダクトデザインについて学べます.
美術大学でなくともプロダクトデザイン学科が設置されている大学もあるようです.これは私立が多い(ほとんど私立かも?)ようですね.
そして,なんと美術系ではない普通の国公立大学でもデザインについて学ぶことができる学科もあるようです.
例えば,千葉大学工学部デザイン学科です.
ここは2次試験の理科が化学と物理なので,ここを目指す場合は物理を選択しなければなりません.
普通の国公立大学でデザインを学びたい場合,工学部に設置されていることが多いかと思いますので,生物か物理かと言われれば物理を選択する方が無難ではないかな,と思います.
以上,全てネット情報ですので,もう少し調べてみるなどして,興味のあるところがあれば大学のHPを見るなり,大学案内を取り寄せるなどしていろいろ調べてみてください!
応援しています!!
インターネットで調べてみると,どうやら文房具を含めありとあらゆる製品をデザインすることを仕事としている人のことを"プロダクトデザイナー"と呼ぶそうです.
(参考:http://careergarden.jp/productdesigner/)
プロダクトデザイナーになるには,大学や専門学校でデザインについて学び,そしてメーカーやプロダクトデザイン事務所に就職するのが一般的であるようです.
さて,ではデザインを学べる大学というのはどういう大学を指すのでしょうか.
まずはじめに思いつくのは美術系の大学ではないでしょうか.
例えば,国立大学である東京藝術大学であれば,美術学部デザイン科でプロダクトデザインについて学べます.
美術大学でなくともプロダクトデザイン学科が設置されている大学もあるようです.これは私立が多い(ほとんど私立かも?)ようですね.
そして,なんと美術系ではない普通の国公立大学でもデザインについて学ぶことができる学科もあるようです.
例えば,千葉大学工学部デザイン学科です.
ここは2次試験の理科が化学と物理なので,ここを目指す場合は物理を選択しなければなりません.
普通の国公立大学でデザインを学びたい場合,工学部に設置されていることが多いかと思いますので,生物か物理かと言われれば物理を選択する方が無難ではないかな,と思います.
以上,全てネット情報ですので,もう少し調べてみるなどして,興味のあるところがあれば大学のHPを見るなり,大学案内を取り寄せるなどしていろいろ調べてみてください!
応援しています!!
関連Q&A
新着記事
世界最先端の半導体工場で働くリケジョを五十嵐美樹が直撃! Micronで女性が活躍できる理由とは?【PR】
2022.02.24
「女性に外科医は難しい」なんてことはない! 現役で活躍する「母で外科医」の話が聞ける女子学生支援イベントレポート! 手術支援ロボhinotori体験も
2024.08.28
夏休み後半・一挙公開!自由研究にオススメ!平均15分で終わるおもしろ科学実験5選【小〜中学生向け】
2023.08.22
理系就活Q&A「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」
2023.08.19
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
2023.08.05
理系就活Q&A「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」
2023.07.07